無料でも使えるJSバックアップの有料プランはどんな人におすすめ?

teaです。

 

 

大事なスマホのデータは、絶対に失いたくないですよね。

シリーズ累計600万ダウンロード突破の「JSバックアップ」は簡単な操作でデータのバックアップができる、いわずとしれた人気アプリです。

 

基本的には無料ですが、有料プランもあります。

ただ、お金がかかってくる分、有料プランはお得なのか、どういったメリットがあるのか気になるところですよね。

 

そこで今回は、無料版と有料版の違いを比較しながら、どんな人にオススメかを検証してみました。

その結果、有料プランを使わなくても十分使える優秀なアプリだったんです(^^

 

スポンサーリンク

バックアップできるデータの違い

有料プランがあるのは、かんたんデータ移行の方です。

30日間の期間限定と、月額制があります。

 

無料プランは標準データのみとなっています。

JSバックアップでの標準データは、(Androidの場合)

  • 連絡先
  • カレンダー
  • 通話履歴
  • SMS、MMS
  • ブックマーク
  • システム
  • 辞書
  • ミュージックプレイリスト
  • アプリ一覧

となっています。

有料プランはこれに加えて、画像・動画・音楽データ、文章データ、LINEトークを取り出す事ができます。

 

スポンサーリンク

QRコードの保存期間・データの容量

取り出したデータはQRコード化され、「JSクラウド」というJSバックアップ専用サーバーに一時的に保存されます。

無料プラン

  • 7日間の保存期間
  • QRコードをなくした場合、再度作り直す必要あり

有料プラン

  • 30日間の保存期間
  • QRコードをなくしても、ログインすることで復元可能
  • データの合計が3Gバイトまでなら240円/30日間
  • データの合計が5Gバイトまでなら360円/30日間

データの合計は、画像・動画・音楽データ、文章データ、LINEトークの合計です。

 

スポンサーリンク

月額利用者の特典

有料プランの中でも、月額利用になると一気に追加サポートが充実します。

JSクラウドが20Gバイトまで自由に利用できるように!最大でも5Gバイトしか使えなかった容量が4倍に増えます。

 

さらに、かんたんバックアップも使えるようになります。これは、自動バックアップ機能です。

いちいち手動でデータを取り出してQRコードを作る手間が省けます。

30日間の期間限定有料プランには、この自動バックアップ機能はありません。

 

また、月額利用者には将来サポートされる各種機能を提供する予定とのこと。

解約後も、最後の課金から30日間はデータを保持されています。

 

有料プランのデメリット・不要な人

正直なところを言えば、有料プランのうまみがまだまだ少ないです。

バックアップできるデータの種類も、通常の「バックアップ&復元」で十分事足ります。

かんたんデータ移行の無料プランでは、標準データしかバックアップできません。

「バックアップ&復元」は、無料のままで標準データのほか、画像・動画・音楽データ、文章データもバックアップできます。

LINEトークはバックアップできませんが、現在はLINEアプリの方でバックアップができますから、JSバックアップ側でわざわざ行う必要もありません。

 

また、保存期間・容量とも「バックアップ&復元」には制限がなく、自動バックアップも無料版のままで使うことができます。

QRコードにこだわることがなければ、かんたんデータ移行の有料プランにしなくても「バックアップ&復元」で十分です。

 

有料プランがおすすめな人

・とにかくQRコードで簡単にバックアップしたい人。

・将来提供される、さまざまな機能をいち早く受けたい人。

 

現時点では、積極的に有料プランを使わなくても、十分バックアップアプリとして活躍してくれます。

設定も簡単なので、万が一のためにインストールしておいて損はありません!

私もスマホを買って以来、長らくお世話になっているアプリです(^^

JSバックアップ

JSバックアップ
開発元:JOHOSPACE
posted with アプリーチ
アプリ
スポンサーリンク
\Let’s SHARE!/

***この記事を書いた人***

tea海と美容と本をこよなく愛する20代会社員。美容にはこれまで200万以上、本には年間10万円ほど投資。

おとめモ