teaです。
楽天ポイントを無料でゲットできるアプリ、「楽天スーパーポイントスクリーン」をあなたはご存知でしょうか?
2015年の7月から始まった楽天スーパーポイントスクリーンは、毎日コツコツと貯めていく”お小遣い系アプリ”です。
すでに200万ダウンロードを突破している人気アプリで、貯まったポイントは「楽天市場」や「楽天トラベル」などの様々なサービスで利用することができます。
最大の特徴は、”ページを見るだけ”でポイントがゲットできるという超手軽なところ。
たったこれだけの簡単操作なので、私自身もかれこれ4年以上、このアプリを利用しています。
- 楽天の「公式」アプリだから安心
- 獲得したポイントは2日後にスピード付与
- キャンペーンやイベントへの参加でガッツリ稼げる
- 通常ポイントだから期限切れの心配なし
- 楽天市場や街のお店(ミスタードーナツなど)で使えるクーポンも配布
今回、この記事で紹介するアプリの使い方は、楽天のダイヤモンド会員である私が、今でも(今日も)実際に行っている方法です。
ここ最近では、キャンペーンなど頻繁に開催しているので、早めにダウンロードして始めるほど、お得に楽天ポイントをゲットできるようになっています。
アプリの使い方
それでは、私が行っているアプリ使い方を解説していきます。
これまでいろいろな工夫をしてきて、最終的にたどり着いた、1番効率がいいと感じる方法です。
- まずは「ラッキーコイン」を集める
- 次に「広告」を見る
- トレンド調査隊
- Rakuten超ミニバイト(開催されていれば)
上記のような使い方を、私は毎日行っています。
最低①と②はやっておきたいですね。
ほんの5分もかからないので、手間はありません。
理想は①→②→③までやることです。
④の「Rakuten超ミニバイト」は不定期で開催しているものですが、もし開催されていれば③を割り込んででも取り組みましょう。
なぜなら、早いもの勝ちの企画なので、参加するのが遅いと大量ポイントをゲットできるチャンスを逃すことになってしまうからです。
そうならないためにも、日頃からこまめにアプリ内をチェックすることが大切になってきます。
では、具体的な使い方の説明に入りますね(^^
Step.1 ラッキーコインを毎朝集める
- 朝起きたら(日付が変わったら)
- 1日1回でOK
- Android限定
ラッキーコインという、コインを毎日集めるミニゲームがあります。
1等が出れば、1万ポイントが当たる企画です(^^
iOSには残念ながらこのゲームがないのですが、Androidユーザーなら、まず最初にこのラッキーコインを集めてしまいましょう。
なぜなら、これが意外と忘れてしまうからです(笑)
小さくて目立ちにくいというのもありますね。
アプリ画面右上の★ボタンがラッキーコインへの入り口です。
1日1回(日付が変わったら)のチェックでOKです。
アプリを開いたら最初にここをチェックしましょう!
- 実際の流れ
基本的に1日に2枚、コインを獲得していきます。
- 「ゲットする+1★」をタップしてコインをゲットする
- 次に、「動画を見る+1★」でもう一回コインをゲットする
これを毎日繰り返し、コインを5枚貯めると「ミニゲーム」に挑戦できます。
4つのカードが出てくるので、好きなカードを1つ選んでみましょう。
1~3等、ハズレのいずれかが当たります。
見事、当たりが出たら楽天ポイントをゲットです。
当たってもハズレても、ミニゲームが終わると、動画を見ることでさらにコインを貯めることができます。
ここで、「あとで見る」を選択するとほぼ確実に見忘れるので、この画面で絶対に見ておきましょう!
動画を視聴した日は、コインを1日に3枚も獲得できるので、忘れたら本当にもったいないです。
私がここで何回も見忘れているので、あなたも高確率で、忘れます(笑)
そして、集め忘れたコインは翌日にまた回収することはできません。
集めたコインが失効することはないのですが、1日に集められるコインの数は決まっているので注意してください。
Step.2 広告を見る
- 1日数回
- 画面を表示させるだけ
- iOSの人はこのStep.2からスタート
楽天スーパーポイントスクリーンのメインは、この「広告(ページ)」をみてポイントを貯める方法です。
広告をタップし、その画面を表示させるだけ。という簡単操作のみ。
表示されている広告には、画面を表示させるだけで楽天ポイントを
- 「もらえる広告」
- 「もらえない広告」
の2種類があります。
アプリ内には、この2種類がごちゃまぜに表示されているんですね。
見分け方は、とあるものが画面を表示させるだけでポイントがゲットできる広告です。
以下の表示になっているものは、会員登録やサービスの利用、商品購入などをしないとポイントをゲットできない広告になっています▼
- 実際の流れ
はじめに、「全ての広告」タブを選択し、たくさんの広告の中からの広告を探します。
とある広告をタップします。
すると、画面上部にグルグルと読み込みマークが回ります。
これが「済」に変わるまで画面をそのままにしておくだけです。
これを1日に何回か行うのですが、「絶対に広告をチェックしておきたい時間帯」がこちら▼
必ずの広告が現れる時間帯
- 日付が変わった時
- 11:00~13:59のランチタイム限定広告
- 18:00~23:59のナイトタイム限定広告
最低限この3つは、チェックしておきたいところですね。
これだけでなく、そのほかの新しい広告も、ちょこちょこ現れているので、こまめに確認するようにしましょう。
Step.3 トレンド調査隊でためる
- 30問回答ごとに1ポイント
- 1日最大60問=2ポイントまで
- いつか終了するかも?
広告を見終わったら、次はトレンド調査隊です。
少し時間がかかりますが、1ポイントでも多く稼ぎたい人は、参加すべき企画ですね。
トレンド調査隊とは、表示されるアイテムについて興味があるかどうかのアンケートです。
4択の質問を、30問回答していきます。
トレンド調査隊は、「全ての広告タブ」に表示されています。
虫めがねマークが目印です。
一定数の回答に達したら終了するとのことで、開催されている今のうちに参加するのがおすすめです。
画像のように、表示されているアイテムについて、
- 「持っている」
- 「欲しい」
- 「気になる」
- 「興味なし」
の4つから選択していく簡単なアンケートです。
1日に60問チャレンジすることができますが、かなり地味なので、毎日やっていると単純作業化して、飽きてしまうかもですね。
やはり、一気に60問やろうとすると、面倒くさく感じるので、1日に何回か分けて回答すると負担が軽くすみます。
毎日続けるモチベーションは、1ポイントでも稼ぎたいという「執着心」です。
Step.4 Rakuten超ミニバイトでためる
- 不定期開催
- 開催してもすぐに終了するので早いもの勝ち
- 大量ポイントゲットのチャンス
毎日挑戦できるわけではありませんが、より楽天ポイントを稼ぐことができる不定期開催コーナーが「Rakuten超ミニバイト」です。
早いときで数時間、長くても数日しか開催されていません。
見かけたら、先ほどのStep.3のトレンド調査隊よりも先に、こちらから参加しましょう!
Rakuten超ミニバイトはたくさんの種類がありますが、主なものは
- タイピングアスリート
- アイテム仕分け隊(ジャンル仕分け隊)
- 文字起こし隊
の3つです。
※ほぼ定期開催
Rakuten超ミニバイトは、多くのポイントが稼げる分、かなりシビアなルールになっています。
- 正答率が低いと、ポイントが付与されない
- 不正な回答やあまりにも適当な回答だと、今後の参加ができなくなる
とはいっても、それほど気難しく考えることはありません。
ちゃんとやっていれば大丈夫ですよ(^^
楽天スーパースクリーンでは、このような企画にどんどん挑戦することで、よりポイントを稼げるアプリになっています。
コツコツ型ですが、続けてると結構バカにならない量になるので、スキマ時間を有効活用したい人にはピッタリです。
コツコツじゃ物足りない!ガッツリ稼ぎたい人には?
これまで紹介してきた方法は、どれも毎日少しずつ貯めていく方法です。
しかし、もっと短時間でたくさん稼ぎたいと思う人もいるかと思います。
そんな人は、貯まる・特集タブを見てみましょう。
「全ての広告」を少し左へスワイプすると出てきます。
これらのタブにあるものは、アプリをインストールしたり無料会員登録や商品購入などの、一定の条件をクリアするとポイントがもらえるサービスです。
一気に3000ポイント以上稼げるものもあります。
私は無料で使える範囲内で十分なので、あまりこのタブは使いませんが、もし、気になるのがあれば試してみましょう。
楽天市場でよくお買い物をする人こそ使うべきアプリ
実は、楽天スーパーポイントスクリーン内では、毎日のように楽天市場で使えるクーポンを配布しています。
意外と、自分が最近見ていた商品が表示されていることがあったりするんです。
もちろん、私もクーポン目的でこのアプリを使い始めたわけではありませんが、これはお得だなと思いましたね。
今はあまり見かけませんが、以前はミスタードーナツの無料クーポンを配布することもあったんですよ。
このときは、週替わりで対象のドーナツ1個が無料でした。
だいぶ太っ腹な企画でしたね~。
今後もあるかどうかはわかりませんが、最近は運営側がいろいろなキャンペーンに力を入れているので、また復活するかもしれません。
WEB版楽天スーパースクリーンはあまりオススメしません
楽天スーパースクリーンには、実はアプリだけでなくWEB版もあります。
公式:どんどん貯まる!お得なポイントアプリ スーパーポイントスクリーン
スマホのみ対応していて、パソコンからアクセスしても表示されません。
ただ、同じスマホから楽天スーパースクリーンを使うならアプリをダウンロードすることをおすすめします。
WEB版のデメリット
- ページを”5秒間”見なければポイントをゲットできない
- ポイントがゲットできる広告が少ない
- 参加できるキャンペーンが少ない
- ラッキーコインに挑戦できない
どう見てもアプリを使ったほうが、間違いなく使いやすくて、ポイントを貯めやすいです。
アプリではページを”表示させるだけ”でポイントをゲットできます。
つまり、待たなくていいわけです。
以前は、アプリでも5秒間待たなければいけなかったのですが、アップデートにより改良され、現在のように圧倒的にサクサクになりました。
かなり快適になってしまったので、すごく感動したのを今でも覚えています(^^
また、WEB版にはアプリ限定のポイント付き情報が配信されないので、相対的に稼げるポイントが減ってしまうんですね。
ほかにも、ポイントが当たるキャンペーンにエントリーできなかったりなど、大量ゲットできるチャンスをどんどん逃してしまうわけです。
これはかなりもったいないので、毎日サクサクと手軽にポイントゲットしたい人は、WEB版よりもアプリをダウンロードすることをおすすめします。
私はこれからも使い続けます
2017年の春にアプリがリニューアルされてからは、改悪だといろいろ言われてきましたが、今となってはそこまで気にする必要もないほど、ポイントを貯められるアプリになりました。
むしろ、前よりいろいろなキャンペーンを開催してくれているので、楽しいぐらいです(^^
なにかと「期間限定」の企画が多いので、アプリをダウンロードするなら早めのほうがいいですね。
初めて使う人は「もれなく100ポイントプレゼントキャンペーン」のエントリーも忘れずに!
5日間アプリを使い続けるだけで、100ポイントもらえます。
大きなポイント数ではないものの、エントリーするだけで楽天からもらえるということなので、ぜひもらっておきましょう。
- Step.1 キャンペーンにエントリーする
- Step.2 アプリをダウンロードする
- Step.3 アプリを5日間使う
ぜひ、快適なポイント生活を送ってくださいね(^^