teaです。
先日、旅行に持っていくバックを探していたところ、パッと目に止まったのがこの「cabin zero クラシック 44L」というもの。
- LCC機内持ち込み限度ギリギリサイズ
- 重さわずか760g
- 1万円以下で買える良コスパ
まさに私が探し求めてた、理想のスペックだったんです。
調べてみると、どうやら旅行好きな人(特にバックパッカー)にとっても人気なバックであることが判明。
ちょっとシンプルすぎるかな…、形が正方形っぽいかな、とも一瞬思ったのですが、SNSの写真を見てみると…▼
めちゃくちゃ可愛い…!!
男性向けっぽいバッグのイメージでしたが、女の人が使っても全然いけますよね(^^
もう、速攻でポチッと注文しました。
たくさん入るし、軽くてLCCにもバッチリ持ち込める。
もう買うしかないと思ったんですよね(^^
今回、Amazonなどのサイトではなく、キャビンゼロの公式サイト(海外サイト)から取り寄せてみたので、その方法をご紹介したいと思います。
機内持ち込み専用に作られたキャビンゼロ
キャビンゼロはイギリス生まれのブランドです。
そのコンセプトは「機内に持ち込めるサイズと軽さ、そして耐久性を持つバック」というもの。
キャビンゼロではほぼすべての商品が、LCCの機内持ち込みに対応しています。
防水、防犯、紛失した際の追跡システムなどもついており、まさに旅行のためのバッグですね。
こちらの動画を見ればわかるのですが、ものすごい量が入るんですよ▼
多少の雨にも負けない

完全な防水ではないものの、生地の耐水圧が1500mm(一般の傘で250~500mmぐらい)あるので、かなり雨に強いです。
さらに、開け閉めするチャック部分が生地で隠れるようにできているのも、嬉しいポイントなんですよね。
急な雨でも焦る必要がありません。
鍵を通せるファスナー

今や、旅行バッグに防犯対策は必須です。
キャビンゼロのファスナーは、我が日本の企業「YKK」のダブルファスナーで、鍵を通せる穴があります。
ただでさえ、リュックサックはいつファスナーを開けられるかわかりませんからね。
そのようなセキュリティ面にもキャビンゼロはしっかり配慮されています。
ロストバゲージでも慌てないOKOBAN付き

飛行機でのロストバゲージや、誤って旅行先でバッグを紛失した際に、その持ち主を探し出せるサービスがOKOBANです。
言いかえれば、バッグに住所を登録しておくようなもの。
世界共通の落とし物発見サービスです。
バッグに登録されたIDから持ち主を割り出すことができるので、見つからずそのまま泣き寝入り…という可能性を減らすことができます(^^
もちろん、絶対戻ってくる保証はないのですが、少なくとも見つけてくれた人にも「OKOBANに連絡すればいいんだ!」となるので、お互いにメリットがあるサービスなんですよね。

そもそもOKOBANは、主にロストバゲージ対策なので、正直、手荷物で持ち込むことの多いキャビンゼロには、別についてなくても問題ないんです。
それでもOKOBANをつけてくれているんですからもう、キャビンゼロ、素晴らしすぎます!
利用は無料なので、ぜひ登録してみてはどうでしょうか。
これだけ機能がついてて、このサイズ

上記の画像を見ての通り、すっぽり収まっています。
デザイン良し、セキュリティ良し、防水機能良し、容量良し、
そして軽い!!※760g
しかも、10年保証付き。
この保証も25年まで延長することも可能です。
四半世紀も保証してくれるバッグなんて聞いたことありませんよね。
この保証が、1万円しないバッグについているんですよ。
もう、言うことなしです(^^
スゴすぎます。
間違いなく、旅のお供として大活躍してくれますし、飛行機を選ばないメインバックとしてどこでも連れていけるのが強すぎます。
ここまで旅人思いのバッグは他にあるのでしょうか(^^
ピンク色のキャビンゼロを購入
今回、私が買ったのは「キャビンゼロ クラシック 44L Spanish Villa」です。
このピンク色に一目惚れしました。
可愛い色して、なかなかのサイズがあるというギャップ。

▲背面です。
リュックとして背負えるほか、上部と側面に持ち手もついています。

サイズは縦51cm×横37cm×奥行き20cm。
LCC機内持ち込みの目一杯であるサイズです。
公式サイトなら色が豊富

キャビンゼロのバックは、Amazonや楽天などの通販サイトやLoftなどのお店でも購入できます。
でも、私の欲しかった色「Spanish Villa」は公式サイトでしか取り扱っていなかったんですよ。
そこで、直接、ブランドの公式サイトから注文してみました。
俗に言う”個人輸入”ですね。
個人輸入っていうと難しく聞こえますが、普段の通販ショッピングが海外になっただけのことです(^^
住所入力だけが大変ですが、ほかは日本の通販と同じようなものなので、スムーズに注文することができますよ。

ちなみに、公式サイトではなんと29種類(2020.1月現在)のカラーバリエーションから選ぶことができます!
サイズは36Lか44Lがおすすめ
キャビンゼロのサイズは28L、36L、44Lの3種類あります。
メインバックとして使うなら36Lか44Lで、大体の人がこのサイズです。
サブバッグなら、28Lもアリですね。
・LCCのほか100席未満の機内手荷物もOK
・44Lは大きすぎるので、ちょうどいい
・旅行だけでなく普段遣いもできて便利
・大は小を兼ねる!7kg以上も普通に入る
・1週間の海外旅行もへっちゃら!
・この1つに全て入れられるので本当に楽
3~4日程度の国内旅行が多い人や、ちょっと大きめサイズのリュックがいいという人は36Lを選んでいますね。
逆に、海外旅行もする、なにかと荷物が多くなりがちになる、バックを何個も持ちたくない人には、44Lサイズが人気です。
重さを考えずに詰め込んでいくと、平気で10kg以上入ってたりします。
ただ、女性には44Lは大きすぎるため、36Lが人気なようですね。
旦那用・妻用として、両方のサイズを揃えている人もいます。
私はとにかく荷物が入るものが欲しかったので、44Lを購入しました。
注文方法の解説
Step.1 商品を選ぶ
まずは買いたい商品を選んでかごに入れましょう。
キャビンゼロのホームページには、たくさんのバックがあります。
〆 クラシックシリーズを選ぶ

このサイトと同じもの「キャビンゼロ クラシック 44L」を買う場合は、”Classic”と書いてあるものをクリックします。
難しければ、下記をクリックすれば直接飛べるので便利です↓
Step.2 サイズ・色・個数を選ぶ

- ①・・・サイズ
- ②・・・色
- ③・・・個数
- ④・・・かごに入れる
①では買いたいバッグのサイズを選んでください。(画像では44Lを選択中。)
次に、②で色を選ぶことができます。色を選んだら③で購入する個数を決めます。
①~③まで完了したら、④のADD TO CARTを押して買い物かごに入ればOKです。
〆 カートの中身を確認

「ADD TO CART」をクリックするとカートの中身の確認画面が出ます。
サイズや色、個数に問題がなければCHECKOUTを押しましょう。
いよいよ、住所入力です。
Step.3 住所を入力する
まず、注意点として住所入力は基本的に英語(ローマ字)で入力です。
下記の説明では、ページを日本語に変更して解説していきますが、その際も英語で記入するようにしてください。
〆 日本語へ変更する

画面右端に「Change Language」といって、言語を変更できるところがあります。
最初はEnglishになっているので、クリックして日本語に変えましょう。
〆 名前・メアド・国名を記入する

- ①・・・名前 (例:Yamada Hanako)
- ②・・・メールアドレス
- ③・・・国
①の名前の欄では、ローマ字で記入してください。
”名”に名前、”姓”に名字です。
頭文字だけ大文字にします。
②はメールアドレスを記入します。
注文確認メールや、発送メールなど、注文に関わるメールが届きます。
③は配送する国の選択です。
日本へ届けてもらうため、Japanを選びましょう。
すでにJapanになっている場合は、そのままでOKです。
〆 住所・電話番号を記入

- ④・・・番地以降の住所
- ⑤・・・市区町村
- ⑥・・・郵便番号
- ⑦・・・電話番号
海外では日本の住所の書き方と逆になります。
つまり、建物の名前・部屋番号→丁目・番地・号→地域名→市区町村→都道府県→郵便番号の順番です。
分からなくなったら、以下のサイトがわかりやすいので、参考にしながら進めてみてください。
では、④の「住所1」から説明します。
住所1には丁目・番地・号を記入します。
例:名古屋市中村区那古野1-47-1 ⇒ “1-47-1 Nagono”Nakamura-ku Nagoya
” “部分を住所1に記入
部屋番号・建物名は「住所2」に記入します。
不要の場合は未記入でOKです。
⑤では市区町村を記入しましょう。
例:名古屋市中村区那古野1-47-1 ⇒ 1-47-1 Nagono “Nakamura-ku Nagoya”
” “部分を⑤に記入
ここではその欄がないので書かなくてもOKです。私もちゃんと届いたので(^^
⑥は7桁の郵便番号です。
⑦は携帯電話や固定電話を記入します。
このとき、市外局番の「0」を取り除いて、先頭に「+81」を足した番号を書きます。
例:01-2345-6789 → +81-123-45-6789
〆 メルマガ配信

住所入力の下にある⑧にチェックを入れると、キャビンゼロがらお得なメールが届きます。
不要の場合はチェックを外しておきましょう。
⑨に関してはそのままでOKです。
次に進みましょう!
Step.4 クレジットカードの入力

- ①クレジットカード情報
- ②クーポンコード
- ③注文の確定
キャビンゼロではクレジットカードでの支払いがおすすめです。
VISA・MasterCard・JCBに対応しています。
クレジットカードを用意し、①の欄を埋めていきましょう。

ちなみに、クレジットカードのセキュリティコードは、カードの裏面に書かれている(3桁)ことが多いです。
②では、クーポンコードを持っている場合に入力すると、割引を受けられます。
未記入でも大丈夫です。
①のクレジットカード情報、②のクーポンコードに問題がなければ、
③のお支払い、注文の確定を押して、注文します。
Step.5 荷物が届くまで~
あとは待つだけで届きますが、配達までの流れを解説します。
本当に届くか心配かもしれませんが、追跡番号もあるので、リアルタイムに荷物の場所を確認可能です。
- 注文直後注文確認メールが届く
入力したメールアドレスに注文確認メールが届きます。
注意このメールにある「注文番号(Order Number)」は、後で25年保証を申請する際に必要なので、忘れずに控えておくか、削除しないようにしてください。
- 2~4日後発送完了メールが届く(2通)
数日後にキャビンゼロから発送完了メールが届きます。
その数時間後には宅配業者(日本でいうヤマト運輸や佐川急便)からもメールが届きます。
- 3~4日後海を越えて日本に到着
私の場合、イングランド→ドイツ→中国→と様々な国を越えて日本に到着しました。
ここから国内の配送業者に渡され、自宅まで届きます。
- 1日後家に配達される
青いビニールのパッケージで到着です。縦、横ともに50cm近くあるのでだいぶ大きいですよ!関税や送料などもかかりませんでした。
- 傷もなくキレイ
袋を開けるとこんな感じです。海外の宅配物ははわりと梱包が雑だったり、扱いも丁寧でないことがあるのですが、キャビンゼロはキレイでした。
キャビンゼロで旅に出よう!
海外サイトの注文といっても、割と簡単です。
欲しい色があったら、ぜひ公式サイトから取り寄せてみましょう。
どうしても、海外から購入するのは怖い…という人は、下記からでも購入可能です。
国内発送なので、届くのも早いですよ▼
今後は、キャビンゼロを持っていった旅行の記事をアップしていきたいと思います。