teaです。
あなたはどの媒体でマンガを読んでいますか?
ここ数年で「アプリや電子書籍でマンガを読んでいる」という人は、驚くほど増えています。
CMでも、マンガアプリの広告がたくさん流れていますよね。
「今は紙で読んでるけど、電子書籍も興味ある。ぶっちゃけどうなんだろう?」と思っているあなたは、ぜひ1冊でも無料からでも、電子書籍を手に取ってみてください。
はじめは違和感があるかもしれませんが、そのうちにメリットの方が勝つようになってきます。

読むための設定がめんどくさそう。専用機器がないとダメなんでしょ?
と思うかもしれませんが、スマホさえあれば誰でもすぐに読めるんですよ。
私も電子書籍機器を購入したのは、スマホで読むようになってからずいぶん後です。
あなたも、スマホやPCを持っているのであれば、電子書籍を読む端末として使わないのはとてももったいないです。
今回は、電子書籍の魅力をたっぷりお伝えしていきます。
電子書籍で漫画を読むメリット10つ
電子書籍には紙にはない、良さがあります。
特に読んでいるマンガが多い人、売らずに本棚にとっておくことが多い人ほど、電子書籍がぴったりだと私は思いますね。
持ち運びがほんとに、ラク!
外出先でもマンガを読みまくりたい時、家から何十冊も持っていくのは難しいですよね。
電子書籍のマンガは「データ」なので物理的な厚さが存在しません。
ですので、何冊買ったとしても、スマホのサイズのまま!(分厚くならない)
重さだってもちろん変わりません。
マンガ専用電子書籍リーダーなら1台に約700冊分のマンガが保存できます。
これがどこでも持ち歩けるんですよ。
学校でも、仕事の休憩中でも、旅行先でも四六時中、マンガを楽しみたい人には夢のようですよね(^^
かさばらない。本棚がスッキリします!
当たり前ですが、もう本棚にマンガが増えていくことはありません。
全部、スマホなどの機械の中に収まってしまうからですね。
もしかしたら、本棚自体、不要になってしまうかもしれませんよ。
実際、本棚ってかなり場所を取るじゃないですか。
なかなか片付かなくて困っているという人は、電子書籍に変えることで、その悩みが解決してしまうこともありますね。
人の目を気にせず読める、買える!
家の外でマンガを読みたい時に、なんとなく周りの目が気になることってありますよね?
表紙がなんだか恥ずかしい~ものであったり、そんなジャンル読むの!?って思われそうだから、こっそり読みたい時など。
だからといって、マンガにカバーを付けて読んでいたら、怪しまれる危険もあります(^^;
そんな時こそ、電子書籍が強いです!
今やスマホをいじってる光景なんて、誰でも見慣れています。
あなたがスマホで電子書籍を読んでいても、ネットで検索していても、他の人から見れば「スマホを操作している」光景です。
どんなジャンルのマンガを読んでいても、表紙はスマホの背面(もしくはスマホカバー)です。

画面をのぞきこまれそうになっても、電源ボタンを押せば一瞬で画面OFF!
これなら、周りの目を気にすることなく漫画喫茶のように思いっきり楽しめますね。
発売日になった「瞬間」手に入れられる!
待ちに待った、マンガの発売日。
電子書籍なら、
- 並ばない
- 待たない
- 在庫切れがない
- 家にいながらすぐ手に入れられる
というメリットがあります。
これはすっごい楽ですよ。
日付さえ変わってしまえば、すぐに読めるんですから。
忘れていたとしても、予約購入しておけば自動でダウンロードしてくれるんです。
紙のマンガを予約していても、届くのに時間がかかりますよね。
その待つ時間さえも、ショートカットしてくれるので、私もイライラすることが少なくなりました(笑)
紙のマンガより安く買える!
実は、マンガに限らず電子書籍全般にいえることなんですが、紙の本より電子書籍の方が比較的安く購入できるんです。
なぜなら、各電子書籍ストアでは頻繁にセールを開催していたり、ポイントを還元するなど、安く買える仕組みが充実しているからなんですね。
例えば、50%オフのセールなんていうのは、珍しいことではなく「またやってるよ!」というぐらい、私も頻繁に見かけています。
また、本にかかる消費税を、四捨五入方式ではなく「切り捨て方式」にすることで、価格を抑えているストアもあります。
私も最初の頃は「なんでこんなに安いの!?」って、思っていたぐらいです。
電子書籍ストアをのぞいたことがない人は、ぜひ気になるマンガだけでもいいのでのぞいてみてください。
最後に読んだページは自動保存されるので、しおり不要!
マンガを読むのを休憩したい時に、キリのいいところ・しおりをはさんだりしていませんか。
電子書籍は、最後に読んだページをしっかり保存してくれます。
また、ブックマーク機能もあって、気になったページにマーキングすることも可能。
どこを読んでいたとしても、すぐにそのページへ移動することができるんですね。
暗い部屋でも楽々読める!
夜寝る前、布団に入ってマンガを楽しみたい時もあると思います。
紙のマンガでは、蛍光灯などの光がないと読めませんね。
電子書籍なら、画面のバックライトがあるので部屋の光が不要。
明るさも自分好みに調節できます。
汚れない、ページの端が折れない
ジュースをこぼそうと、汚れることはありません。
ページの端が折れないようにと、慎重に扱う必要もなし。
長期保存でも黄ばまない、ホコリが付かない
昔のマンガを本棚から取り出すと、ホコリだらけだったり、色が変色している部分があったりしますよね。
電子書籍では、ずっと白いまま・キレイなままです(^^
ちなみに、付いてしまったホコリに対して、私はクイックルワイパーのハンディを使ってます。
面白いようにとれるので、そのまま床やテレビ、パソコンもまとめてやってますね。
拡大・縮小ができる
これは、電子書籍ならでは機能ですね。
小説のような文字だけの本なら、文章の大きさを変えることも可能なんです。
行間の広さも同じく変えられます。
自分好みに読書をカスタマイズできるのが、電子書籍の強みですね。
一度買ったら、どんな機種でも読むことが可能!

例えばスマホAで購入したら、パソコンや機種変した後のスマホBではもう見られないの?
結論からいえば、1回購入してしまえばその後は、どの端末でも見ることができます。
電子書籍を購入する場合は、たいてい会員登録(アカウント作成)をするのですが、そのアカウントにあなたの購入履歴がひも付されるんですね。
その購入履歴があることで、パソコンでも、買い換えたスマホでも見られるようになっているんです。
現在私は、スマホ・パソコン・電子書籍リーダーの3台で読書を楽しんでいます。
スマホで注文しても、パソコンと電子書籍リーダーに自動でダウンロードされるので全く手間がかかりません。
まずはマンガアプリから読んでみるのもおすすめです
実は私も、最初はマンガアプリが電子書籍デビューのきっかけだったんです。
その頃は、マンガアプリ自体が珍しくて、私も興味本位でインストールしました。
無料で楽しめるというので、時間を忘れて読んでいましたね~。
マンガアプリを使うと、今まで知らなかったマンガにたくさん出会えるんですよ。
その時に出会ったマンガは、今でも買って読んでいます(^^
しかも、面白いことにマンガアプリ→電子書籍へ移行しても「スマホで見ている」という同じ感覚で見ているので、不思議と違和感が感じないんですね。
紙からいきなり電子書籍へ行ってたら、私も違和感だらけだったと思います。
まずは、マンガアプリから試すのもなかなかアリですよ!
私はKindleで漫画を読んでます
私はKindleで読んでいますが、マンガだけに焦点を絞るなら、eBookJapan(イーブックジャパン)がおすすめです。
- 世界最大級の品ぞろえ、50万冊以上
- Yahoo!JAPANグループ会社が運営
- マンガを背表紙表示できる
背表紙表示とは、自宅で本棚に並べてるときと同じような雰囲気にできる機能なんですね。
無料で読めるマンガも1000冊以上あり、ポイントを貯めて安く買うこともできます。
マンガに関しては、ないものはないと言っていいレベルです。
私の場合は、実用書などもよく読むのでKindleを利用しています。
月980円で読み放題の「kindle unlimited」が魅力ですからね。
あなたも、ぜひ電子書籍デビューをしてみてください!