teaです。
私は楽天スーパーポイントスクリーンを使い始めて、6年以上になります。
ところが、ネットで検索してみると”改悪”だとか”不具合”などのネガティブなワードばかりです。
これには、不安な人もかなり多いのではないでしょうか。
そもそも、楽天スーパーポイントスクリーンとは?
楽天スーパーポイントが貯まる、楽天「公式」のお小遣いアプリ。
スマホの待ち受けに届くおすすめの商品や、お得なキャンペーン情報をチェックするだけというかんたん操作で毎日ポイントをゲット出来る。
楽天スーパーポイントをゲットできるお小遣いアプリは、この「スーパーポイントスクリーン」だけ。
一見すると、決して悪くなさそうなアプリに見えるんですよね。
でも、ネットやレビューをみるとなぜか酷評ばかり目立ちます。
そもそも、そんなに悪いアプリなのでしょうか?
現に、楽天スーパーポイントスクリーンは200万ダウンロードを突破しています。
2015年のサービス開始以降、100万ダウンロード突破までは約2年半かかりました。
ところが、100万→200万ダウンロード突破までは、わずか1年で達成しているんです。
ものすごい伸び率ですよね(^^
アプリのレビューもよくよく見れば、良い評価をしている人のほうが多いんです。
最近は利用者の増加によってか、ときどきサーバーが落ちてしまうほどの人気ぶりなんですよ。
アクセスできないことへの不満が多いのかもしれませんが、それだけアプリを使っている人が多いという証拠でもありますよね(^^
使い勝手の良さは人それぞれではあると思うのですが、私自身は、数年間1度も欠かさず毎日使い続けています。
なぜなら、改悪はもう過去のことだからです。
結論から言うと
- 楽天ユーザーはつかうべきだし
- 操作も難しくない
- 頑張ったぶんだけ稼げる
といったメリットがあるので、まずは試しにダウンロードしてみることをおすすめします。
急に今までの”半分”しか稼げなくなった改悪の過去
そもそも、改悪と呼ばれるようになってしまった元凶は、2017年春にリニューアルした時のことです。
それまで、1日に10ポイントぐらい稼げていたのですが、リニューアルしたことによってその半分も稼げなくなってしまったんですね。
アプリストアのレビューには不満が多数寄せられ、評価★1の連続。
使用をやめたユーザーもかなり出たと思います。
そのショックが今でも根強く残っているんですね。

もちろん、その時期にも私はこのアプリを使っていて、とてもガッカリした記憶があります。
企業努力もあって、現在では改悪は過去の話に
今となっては、操作がより簡単になって稼ぎやすくなったほか、ドカンと貯められるイベントも多くなりました。
以前よりポイントの稼ぎ方が多様化したため、やればやるほどポイントを稼げるアプリになっています。
そのせいもあってか、人によって稼げるポイントに差が出るようになったため、Googleストアの方のレビューでは評価が2極化。
もちろん、以前よりも高い評価は増えているのですが、使う人によって好き嫌いがハッキリしている感じです。
ここ最近はずっと★3.5をキープしている状態ですね。
ところが、一方のAppストアでは5倍のレビュー件数で★4.3と高評価です。
こちらは「改悪」の影がどこにもありませんね(^^
両者合わせると、いい評価のほうが圧倒的に大多数になります。
このことからも、ネットでの悪い評価はあまり気にするべきではないことが言えますね。
私が数年間もアプリを使い続けている理由
やはり大きなポイントは、「無料」なのと「簡単に貯めることができる」。
この2つですね。
使うのにお金がかかるのであればよほどのメリットが無い限り使い続けませんし、貯めるのが面倒くさかったら、数年間もやってられません。
今の時代、あり余るほどアプリがあるのに、数年単位で使い続けるというのは、もはや生活に欠かせないレベルです。
スーパースクリーンはとにかく貯め方が簡単
基本は、ポイントがもらえる広告(ページ)をタップするだけです。
と表示された広告をタップする
- 読み込みマークが「済」になればOK
▲
の広告をタップする
▲読み込みマークが「済」に変わるまで画面を表示させたままにする
たったこれだけです。
とにかく面倒くさくないのが魅力。
特定のページを見るだけなので、ポイントを得るまでのハードルがとても低いんですよね。
もちろん、そのほかにも
- ミニゲーム
- アンケートの回答
- キャンペーンへの参加
- アプリインストール、サービス新規登録
などの様々な方法がありますが、基本はページを見ておけばOK。
稼ぎが物足りないと思えば、上記の項目をたくさんやればいいだけですし、この手軽さがなければこんなに長く使い続けられませんでした。
普段どのようにポイントを稼いでいるかは、こちらの記事でさらに解説しています▼
楽天公式アプリだから安心
ポイントをゲットするアプリなので、多少の個人情報は必要です。
どこの誰だかわからない人が作ったアプリに、自分の個人情報を渡すのは不安ですよね。
その点、楽天スーパーポイントスクリーンは楽天から公式に提供されているアプリです。
個人情報も楽天の会員登録で入力したデータと紐づけされるだけなので、新たに情報を入力する必要がありません。
1つだけ、アプリの利用には電話番号での認証(本人確認)が必要になりますが、不正やなりすまし防止のために必要なものです。
どこのポイントサイトでも、不正行為や他人のなりすましには厳しいですよね。
もちろん、電話番号を入力したことで、今まで楽天から電話がかかってきたことはありませんので、安心してください(^^
有効期限”なし”の通常ポイントが付与される
楽天スーパーポイントというのは、厳密には2種類あります。
- 有効期限なしの通常ポイント
- 有効期限がある期間限定ポイント
楽天スーパーポイントスクリーンでゲットできるポイントは、有効期限のない通常ポイントの方です。
しかも、2日後に付与されるというスピーディーさ。
忘れた頃に付与されても、なにで獲得したものか思い出せないことよくありませんか?
楽天スーパーポイントスクリーンでは、すぐにポイントがついてくれるので、ポイント管理や消化のしやすさが格段に上がります。
通常ポイントなので、期限切れを気にして焦って消化する必要もありませんし、かなり使い勝手が良くて助かっています。
アプリのデメリットや不具合
ここからは、ネットでよくいわれている不具合について解説していこうと思います。
一番多いのが、
- バックグラウンドで勝手に動いている
- スマホが重くなった
- 電池消耗・データ消費量が激しくなった
という不具合です。
これらを一発で解消する方法を紹介します。
Greenifyが最強
Androidユーザー限定にはなりますが、Greenifyがとにかく最強です。
簡単にいうと、バックグラウンドで動いているアプリを、強制的に休止させることのできる節約アプリになります。
このアプリで毎回、楽天スーパーポイントスクリーンを休止させる、という手間がかかってしまいますが、これにより、
データ消費量が454MB→約3MB(151分の1)に激減。
メモリー使用量が126MB→740KB(175分の1)へと減少しました。(私の場合)
上記の画像が実際のものです。
以前までは、全アプリの中でもトップ3に入るぐらい、メモリーを消費していました。
データ消費もハンパではなく、しかも、モバイルデータ通信を食っていたので、通信速度制限にヒヤヒヤする毎日でした。
今では、すっかり快適に(^^
Androidユーザーの方は、ぜひ「Greenify」をインストールすることをおすすめします。
Greenify使い方は、こちらの記事を参考に。
楽天スーパーポイントスクリーンを休止させようとすると、停止させては危険!等などのメッセージが出ますが、構わずに行いましょう。
休止がうまくいかない場合は手動(長押しで選択してからZZZマークを押す)で試してみてください。
結論:AndroidはGreenifyが最強。
iOS版の人への対処法
GreenifyにはiOS版がありません。
そして、残念ながらGreenifyの代用品も見当たらない(私のサーチ不足かも)なので、有効と思われるいくつかの解決策を出していきたいと思います。
- 最初にやっておきたい基本の設定
スマホの設定だけでも、ある程度ムダを抑えることが可能です。
下記の記事がよくまとまっていましたので、参考にしてみてください▼
スマホの設定が終わったら、次のステップです。
ざっと並べると、
- 待ち受け画面表示設定をオフにする
- 余計なページを見ない
- Wi-Fi環境でなるべく使用する
- スマホを再起動する
- アプリを一旦アンインストールしてみる
- 機内モードを有効活用する
などの方法があります。
ちなみに、下へ行けば行くほど最終手段です。
では、それぞれ詳しく解説していきますね。
スマホの電源をつけると、画面一面に楽天スーパーポイントスクリーンの待ち受けが出てきますよね。
あの待ち受けは、常にデータ受信をして表示させています。
それをオフしてしまえば、余計なデータ消費を抑えることができるわけです。

▲切り替えボタンを押して、OKを選択
ちなみに、ポイントを獲得するときは、またオンにする必要があります。
この方法は、オンとオフにする手間がかかりますが、慣れてしまえばOKです(笑)
それから、念のために待ち受け画面表示設定の項目は、全てオフにしてもいいと思います↓
簡単にいえば、ポイントを獲得できるページしか見ない、という単純な方法です。
上記の画像はスマホを機内モードにして、一番下までスクロールしてみたものです。
読み込めなくて「!」マークが出ていますよね。
つまり、これだけ画像を読み込んでいる証拠になります。
ポイントがもらえる広告は、基本的に上の方にしかないので、不必要に下までスクロールしなくていいんです。

この原理と同じなのが、上の画像の緑の枠で囲んだ部分。
いろいろなタブページが並んでいますよね。
この部分も、やはりデータ通信をして、常に新しい情報を取得しているため、必要以上に見ないほうがおすすめです。
私は、基本的に最初に開かれる「全ての広告」しか見ていません。
ポイントをゲットできたら、即座にアプリを閉じます。
たくさんのページを見たいときは、なるべくWi-Fi環境下で使用するようにしましょう。
この方法は、最終手段になります。
機内モードにすると、電話やLINEなどのメッセージ系アプリがリアルタイムに通知を受け取れなくなるなど、他のアプリにも影響が出るのですが、データを全く消費しない唯一の方法です。

通信自体をシャットアウトしてしまうので、オンにするなら就寝中など、スマホを触らないときにしましょう。
うまく使いこなせれば、これ以上ない節約ができるのですが、正直ここまでやらなくてもいいのも事実。
機内モードに頼ってでも、アプリを使用し続けるかどうかは自由ですが、やはり災害などの緊急時を考えると、難しい選択になりますよね。
あとは、運営側のアップデートで改善を待つのみです・・・(^^;
余談:動画がカクカクになる?
通信速度制限に引っかかったわけでもない。
ネットは普通に見られるのに動画だけ異様にカクカクする、という現象があるようです。
楽天スーパーポイントスクリーンなら、ラッキーコインというミニゲームで、動画を見る際に非常に遅くなることがあるんだとか。
この場合には、
- アプリを強制終了する
- スマホを再起動してみる
という方法で、直ることがほとんどです。
それでも、改善されないようであれば、一度アプリをアンインストールして、再度インストールしてから様子を見てみましょう。
現代は「ポイ活」の時代
今やそこらじゅうでポイントを貯めたり、使ったりできます。
が、ここ最近ではより効率的に・賢くポイントを使って節約したり貯めたりする活動を指す、「ポイ活」という言葉まで現れているんですね。
楽天スーパーポイントスクリーンのアプリで貯められる「楽天ポイント」は、ポイ活の中でも、特に貯めやすい部類です。
私自身も、初めて10万円相当以上のポイントを貯められたのは、この楽天ポイントでした。
アプリで貯められる量は微々たるものですが、数年間使い続けていることもあって、かなりのポイント数になっています。
アプリ自体は無料で使えるので、ぜひダウンロードしてみてください(^^
初めてアプリを使う場合には、以下の3つのステップを踏めばOKです。
- Step.1 キャンペーンにエントリーする
- Step.2 アプリをダウンロードする
- Step.3 アプリを5日間使う
素敵なポイントライフを楽しんでくださいね(^^