ついに100記事達成!ブログを始めて1年2ヶ月、今の心境やこれからのこと

teaです。

 

 

私事ですが、当ブログがついに記事数100を突破いたしました!

1年以上かけてのスローペースでしたが、よくぞここまで継続&100記事も書ききれたな~と我ながらに感動しております・・・(T^T)

 

ようやくアマチュアブロガーの壁を1つ越えられた、という感じです。

思えばはじめのころは「絶対100記事書く&1年は継続する!」と意気込んでいました。

 

ブログを始めても、3ヶ月や半年で多くの人がやめるといわれていますからね。

でも、私自身ブログを運営していて純粋に楽しかったので、気づいたら1年を迎えていました。

 

収益もpvも気にしてはいましたが、少なかろうとそんなに落ち込まなかったです。

アップデートやらなんやらの影響を受けて、日に日にpvが減っていった時期はさすがに焦りましたが(^^;

 

とはいえ、継続はやはり最重要事項ですね。

結果ばかり目を向けずに、それまでの過程を楽しめるようになると、案外続くものですよ(^^

 

さて、当ブログの100記事記念として、ブログをやっててよかったことや、これからのことを書いていきます。

 

スポンサーリンク

最高のアウトプットの場所ができた!

あなたは、本を読んだらその内容を、ノートなどに書き出していますか。

為になった、耳よりの情報を手に入れたら、そのあとどうしますか。

 

受験、引っ越し、就職活動、結婚&出産など、人生の大イベントを過ごしたら、そのままにしていませんか。

 

仕入れた情報、経験などを自分の頭の中に記憶したまんまの人って、ものすご~くたくさんいます。

というより、ほとんどの人がそうだと思います。

 

でも、頭の中から出してこそ、はじめて自分の知識となり武器となるんですね。

記憶のなかって本当は覚えているようで、すっごくあやふやなんですよ。

 

せっかくお金を出して本を買ったのに、数日後やひどければ翌日には、内容の半分も思い出せないわけです。

すごくもったいないですよね。

 

苦労した受験勉強や、就職活動のつらい経験などは、過ぎ去ってしまえば終わりです。

でも、その情報を必要としている人ってものすごくたくさんいるんですよ。

 

こういう大事なイベントって、初めてはわからないことだらけです。

検索する人も、当然多いんですね。

需要があるんですよ。

 

ほとんどの人は、友人や家族などの身近な人にしか話しませんが、そういった情報こそブログというメディアで発信することで、不特定多数の人に届けるべきなんですよね。

人生で何度もあるわけではないので体験談や経験そのもの自体、とても貴重です。

 

そうすると、感謝のメッセージが届いたりするんですね。

これ、とっても嬉しいんですよ(^^

これだけでも、ブログやっててよかったと思えるレベルだという人、たくさんいます。

 

なにもしなければ、ただ過ごすだけのイベントですが、ブログというメディアに書き残すことで、それがいつまでも残り続ける=資産化するんですね。

 

こうやって頭から出して、文字にするということ自体、かなり脳みそを使います。

だから、知識の定着量が半端じゃないんです。

どんなことでも書けてしまう雑記ブログは、最高のアウトプットの場所ですね。

 

スポンサーリンク

SNSの使い方も変わった

ブログ以外のメディア、Twitterの利用方法も変わりました。

まず、フォローする人をかなり厳選。

ブロガーやアフィリエイターなどを中心に、たくさん情報を提供してくれるアカウントをフォロー。

 

すると、タイムラインに流れてくる情報の質が激変するんですね。

見たこともない情報や、新しい情報がいち早く飛び込んでくるんです。

プロのテクニックやノウハウなど、有益な情報がガンガン流れてくるので、Twitterを見るのが楽しいぐらい!

 

月初めは、たくさんの人が収益報告のつぶやきをします。

その人がどのような方法でpvを上げたり、収益を伸ばしたかなどの情報がより多く手に入るので、重点的に見ていますね。

 

また、ブロガーは投資も行っている人が多いので、お金に関する情報も定期的に回ってきますよ。税金関係、仮想通貨、確定申告など。

どれも知っておいて損はない情報です。

 

スポンサーリンク

ライティング能力、書く力がめちゃくちゃ身に付く!

当たり前ですが、100記事も書いていれば、文章力というものが勝手についてきます。

ブログ開設初期の1記事目とか見なおすと、ひどいな~と思えるレベル(笑)

そう思えるだけ、自分がパワーアップしてるんですね。

 

他のブログも参考にしながら、文字装飾を工夫したり枠で囲んだりするなど、試行錯誤していくうちに、自然と読みやすくまとまった文章を書けるようになります。

 

大学生からブログを始めていたら、卒論がスラスラ書けてしまうでしょう。

就職しても、報告書や日報などはそんなに悩まず書けてしまうはずです。

 

ブログに1000文字書いただけで、作文の原稿用紙2枚以上は書いているんですよ。

2000文字なら、5枚です。

小学生のころ、こんなに書けましたか?

 

当時の自分からしたら、すごくびっくりしますよね!

ちなみに、私の小6当時の最高記録は11枚です。

4000文字ですが、1万字も平気で書くブロガーなら余裕の範囲です。

 

書く力がつくことによって、デメリットは少ないように感じます。

むしろ、メリットの方が多いのではないでしょうか。

 

新たなつながりができる

なんといっても、コレですね。

ブログをやっていなかったら、絶対に会うこともなかったり、コンタクトをとらなかったような人と、接触できる。

 

それは、同じブロガーの人だとか、ASP関係の企業などですね。

当ブログも、とうぶんは来ないと思っていましたが、お問い合わせがありましたよ。

立て続けに複数のメールが届いたものですから、ビックリしました。

 

ブログがチャンスを作ってくれたわけです。

ここから、本の出版やイベント出演の依頼まで来る人もいます。

 

せっかくのチャンスを逃がさないよう、お問い合わせフォームだけは必ず設置しましょうね!

運営者との接触手段がなければどうしようもないですから。

 

これからのブログ運営について

100記事達成して、燃え尽きた・・・にはなりません!

これから、リライト作業に入ります。

 

もちろん、100記事全部ですよ。

今まで買ったSEOの本などを、また1から読み直してルーズリーフに要点を書きだします。

参考になりそうなブログも全部書き出して、頭にインプット。

 

それを、リライトという作業でアウトプットしていきます。

当分はこの繰り返しをする予定です。

Googleのアルゴリズムの傾向からして、量→質を重視しているみたいですし。

 

あとは内部リンクを張り巡らせます。

地味な作業で、多くの人がやりたがらないことですが、回遊率やpvの増加に非常に効果的なんですよね。

 

アフィリエイトなどもブログの収益化も本格的に行く予定です。

今のブログの状況からして、そうせざるを得ない状況になってきているんですね。

私は、生活していける額をこのブログで稼げると確信しています。

 

根拠などの理由はこれといってないんですが、収益化を伸ばすためのあらゆる作業が苦痛ではないんです。

もちろん、ストレスがありますが、心のどこかでやっぱり楽しいんですよ。

 

ただ、仕事との兼業なのでそこまでハイペースには伸びないですが、結婚や出産での産休・育休までにはある程度の収益を発生するまで成長させるつもりでいます。

 

 

長々と書いてしまいましたが、ここまで読んでいただいてうれしいです(^^

目標は高く持ちつつも、自分のペースでのんびりと運営していきたいと思っています。

ブログは、継続が最重要事項ですよ。