teaです。
男ウケするボディクリームとして、真っ先に名前が上がるほど有名なのが、ローラメルシエのアンバーバニラ。
芸能人にも愛用者が多く、Twitterでは「人類モテする香り」として話題になり、お店から消えてしまった(売り切れた)ほどです。
友達がいつも香水を褒めてくれるので、どの香りが一番良かった?と聞いたら「ローラメルシエのアンバーバニラが本当に忘れられない」との回答(香水じゃないね)。別の友達が早速お買い物リストに追加していた。何度でも言ってしまいますが、本当に人類モテする香りだよ。 pic.twitter.com/jbaq4nwe2h
— 猫川舐子 Nameko Nekokawa (@namekonekokawa) 2017年11月10日
ところが、このローラメルシエのボディクリーム、ものすごく強い香りとしても知られているんですね。
夜にぬっても翌朝まで、まだまだ香りが残っているという、驚異の持続力。
その強さゆえに、家族からクサい!との大クレームが続出することも。
- 家族から大不評。もう使えない…。
- 電車で小さな子に「ママー!ここくさいっ!」と言われてしまった
- 食事デートで指摘され、怒らせてしまった
などなど・・・。
実はローラメルシエのクリームって、とってもつけ方が難しいボディクリームなんですね。
まずですが、周りに不快なほどの香りを漂わせてしまう原因として、ボディクリームをぬる
部位と量
を間違えてしまっていることがほとんどです。
うまく使いこなせている人は、きちんとぬるべき場所と量の見極めができているんですよ。
私もこれを見つけるまでに、かなりの時間がかかりました。
「ローラメルシエのアンバーバニラを塗っている私=男ウケは確実♪」
というような、ただぬって香らせとけばOKという話ではないんですね。
ローラメルシエのボディケア商品は”とてもいい匂い”がするものばかりです。
それなのに、「においが強すぎるから」という理由で、使うのを諦めてしまう人がかなりいるんですよね。
もったいないです・・・。

良い香り!って思われるような塗り方を知りたい!
周りからクサいといわれない、上手な使い方はないかな?
実は、ボディクリームよりも香りが強くない商品もあるんです!
知ってましたか?
この記事では、私が全6種類のボディクリームを使い切って、ようやくわかったぬり方のコツを紹介します。
「アンバーバニラ」「アーモンドココナッツミルク」「タルト オ シトロン」「フィグ」「ピスタチオ」「クレームブリュレ」の6種類▼

上手な使い方をしてこそ、はじめて男ウケを狙えるようになります!
クサい女からは早く卒業して、いい匂いがする素敵な女性へと変身しましょう!
クリームをぬるべき部分は、ズバリ「足」!
男ウケを狙うのであれば、ぬるべき場所はたった1つ、
「足」
しかありません!
しかも、足だけにぬるというポイント塗りをすることが大事なんですよ。
いい香りと思わせるには、「ほのかに香らせる程度」の強さにしないといけません。
相手の鼻から一番遠い場所といえば、足などの下の部分です。
ボディクリームは腕や足、お腹などあらゆる部分にぬることができますよね。
でも、ローラメルシエのような強い香りのするボディクリームは、下の部分(足)につけるだけでも、十分匂いが相手に伝わります。
自分自身では物足りないと思ってしまいがちですが、周りの人からすれば「何か付けているのがわかる」ぐらいです。

まずは足だけぬってみる、がポイント!
一番やっちゃいけないのは「腕」にぬってしまうこと!
外に出ないときや、自分一人で楽しむ場合にはどこにつけても、特に問題はないんです。
ただ、ローラメルシエのボディクリームをつけて外出する際は、男ウケを考えていなかったとしても、
「腕」につけるのはおすすめしません。
周りから「クサすぎる!」といわれてしまうのは、もうほとんど腕までぬってしまっていることが原因なんですよ(^^;
これは、長袖を着ていようが関係ありません。
- 香水と同じように、上の方にぬればぬるほど、他の人には強く香ってしまう
- 上下左右と動かせるのでいろんな方向へ香りが飛びやすい
- バッグや手で触ったあらゆるものに香りが移る
気づいた時には、自分の周りの物から同じようなにおいが漂う状態になり、よけいにキツく感じてしまうんですね。
腕は少量でも強く香ってしまう、かなり危険ポイントだと覚えておきましょう!
体の上部分につけたいなら「うなじ・耳の後ろ」がおすすめ
足にクリームをぬるのが一番おすすめですが、香りを印象づけたいので、なんとか体の上の方にぬりたいという人もいるかと思います。
そんな時は、うなじや耳の後ろにぬってみましょう。
小指の先っちょに乗る真珠ぐらいの大きさで十分です。
強く香りやすい部分であることに変わりはないので、慎重に。
そしてできれば、髪はおろした方がいいですね。
キツく香ることを防いでくれますし、「髪の毛もいい匂い!」とほめられる確率がアップします(^^
- 足(ふくらはぎや太もも)
- お腹
- うなじ・耳の後ろ
- 腕

この4つの部位のうち、どれか1カ所のみをぬる「ポイントぬり」だけで十分です。(※2カ所以上は香害の可能性があるので、お家でやるか自己責任でお願いしますね。)
足にボディクリームをぬると、まるで全身からいい匂いがするように香ります(^^
香りは上にあがっていくので、自然と足→全身へといい匂いをまとうことができますよ。
お腹にぬる場合は、ウエストより下の部分につけることを意識してみましょう。
自分なりに、ぬり方をいろいろ試行錯誤してみてくださいね。
ベストなタイミングはお風呂上り!量も少なめにつけよう
私が思う最適なぬるタイミングは、
お風呂上り
です。
というのも、塗った直後が1番香りが「強い」んですよ。
朝起きても普通に香りが残っているぐらいですからね。
寝ている間に、ちょうどいい感じになっていくんです。
さらに、お風呂上がりなら血行もよくなっているので保湿効果も上がります(^^
外出直前にぬるのは本当に危険ですよ!
せめてメイクを始める前に、ボディクリームを少量ぬっておきましょうね。
「うすくサラッとぬる」のが男ウケへの近道!
ボディクリームをぬる部分やタイミングに気を付けていても、
つける量を間違えたらすべて台無し
になってしまいます。
ほとんどの人は「つけすぎ」ているんですよ(^^;
本当に。
薄~くサラッと塗るのを心がけましょう。
ただ、このぬり方では1つ問題があるんです。
お肌が全く保湿できません。
だからといって、保湿クリーム感覚で大量に体にぬると、においが大変なことになります(笑)
「ローラメルシエは香りづけ目的なので、お肌への保湿は諦めましょう。」
・・・とは言いたくはないので、とっておきのアイテムを紹介します。
それは、無香料クリームです!
無香料クリームを混ぜることで、香りを中和しながら保湿も可能になります。
使い勝手がいいな、って思うのがビオレuのうるおいミルク。
クリームの固さや、のびを悪さを良くしてくれて、なおかつ強い香りを抑えてくれるんです(^^
ローラメルシエがよりやわらかいクリームになるので、肌にとってもぬりやすくなりますよ♪
ハンドクリームなら、香りもひかえめで安い
ローラメルシエって、ボディクリーム以外にも
- ボディバター
- ハンドクリーム
などがあるんですよ。
中でもハンドクリームは、ボディクリームよりも香りが穏やかなので、香害が心配な人や、ローラメルシエを初めて使う人にピッタリな商品です。
最近はハンドクリームを使用しているのですが、男性の同僚から「えっ、何この香り!!俺も欲しいから買ってきて!!」と頼まれたw 香りの強さに抵抗がある方にはハンドクリームをすすめたい。税込¥1,620なので買いやすい価格だね。 pic.twitter.com/YXXTRjo4dn
— 猫川舐子 Nameko Nekokawa (@namekonekokawa) 2017年11月10日
- ボディクリームより香りがひかえめ
- 1,620円というお手頃価格
- 50gだからお試し用としてもアリ!
ローラメルシエは、香りの強い順に
- ボディバター
- ボディクリーム
- ハンドクリーム
と、それぞれ持続時間も異なってきます。
3つの中で、ハンドクリームがいちばん優しく香るアイテムで、価格的にも容量的にも、お試しとしてはピッタリ!
いきなり300gのボディクリームを買うのに抵抗がある人は、まずはハンドクリームから試してみてはいかがでしょうか。
もちろん、ちょっとしたプレゼントとして贈りやすいのも魅力です(^^
ローラメルシエの塗り方まとめ
- お風呂上がりがベスト
- ポイント塗りで香りすぎを防ぐ(おすすめは足)
- うすーく、サラッとぬる
- においが強いときは無香料クリームと混ぜてみる
- ハンドクリームは値段も安く、香りもやさしめ
- 人と会う直前にぬらない
- 夏の時期は濃厚に香りやすいので注意
- 飲食店など出かけ先の場所にも気をつける
ポイントとしては、自分では香りがわからない程度につけるのがコツです。
どのくらいがちょうどいいのかは、家族などの他の人に確認してもらうのがいいですね。
つける量や場所を変えてみて、以前よりクサいといわれなくなったら、上手くいっている証拠!
特に甘い系のボディクリーム(アンバーバニラ・アーモンドココナッツミルク・クリームブリュレ)は、足だけにつけていても、かなりにおうので注意してくださいね。
うまく使いこなせれば、男ウケに限らず人類モテも本当に狙えるかも(?)しれませんよ(^^