teaです。
ピルの飲み忘れ防止には、無料アプリ「Lady Pill Reminder」がイチオシです。
英語表記ではありますが、すでに100万ダウンロードを突破している超人気アプリなんです。
簡単な設定さえすれば、すぐに使えるので、私も愛用しています。
基本的な使い方については、以下の記事で説明しています。
「Lady Pill Reminder」を初めて使う人は、以下の記事からご覧ください。
参考記事:ピルの飲み忘れを防止!無料で使えるピル専用リマインダーアプリが超優秀!
今回は、「Lady Pill Reminder」をもう少しだけカスタマイズして、より自分好みのアプリにする方法について解説していきます。
さっそく設定してみよう
アプリを開いて、メニューボタン→Settingsへ進みましょう。
少し下へスクロールすると、「Customization」という項目があります。
●Theme(テーマの色)
アプリ全体の色を変更できます。
全12種類の色が用意されているので、気分や季節ごとに変えてみるのもいいですね。
●Notification(通知のカスタマイズ)
通知をする間隔や、アラーム、アイコンなどの通知全般の設定をここで行なえます。
・Repeat interval(通知の間隔)
15分おき、30分おき、60分おきの3種類から選択できます。
・Notification sound(通知音)
アラームの音をここで設定できます。
・Play sound always(マナーモードであっても音を鳴らすかどうか)
ここに、チェックを入れるとマナーモードやサイレントモードであっても、音が鳴ります。
必要ない場合は、チェックを外しておきましょう。
・Vibrate always(サイレントモードであっても振動させるかどうか)
チェックを入れるとサイレントモード(音も振動もさせない設定)であっても、通知の際に振動するようになります。
通知欄のタイトルを変更できます。

通知欄に、ちょっとしたコメントを添えることができます。

ステータスバーに表示するアイコンを変更できます。
基本は3種類のみですが、アイコンパックを購入すると全25種類から選べます。


ホーム画面やカレンダー機能がかなり充実しますよ。
私は、まだ購入していませんので、この項目の説明は割愛します。
主に、海外に旅行へ行った際にチェックを入れます。
時間差を調整するので、現地へ行っても日本時間の時刻で通知します。
チェックを入れるとステータスバーにアラームアイコンが現れます。
一言でいうと、アラームであるかのように表示させておくことで、飲み忘れを防止する機能ですね。
アプリの設定や、飲んだ記録などをバックアップします。
機種変や故障の際に、データをスムーズに復元できるよう、定期的にバックアップを取るのがおすすめです。
復元する時は、この項目を押しましょう。
「Yes」でデータの復元を開始します。
その他の機能
「Lady Pill Reminder」のメニューボタンにもたくさんの機能があります。
全部は紹介しきれませんが、一通り確認しておきましょう。
Notesは「Add note」に書いたものを確認できます。
Calendarは無料版の場合、今月の分までしか表示されません。
有料版を買うことで、その先の月も確認できるようになります。
Lady storeからも購入ができるので、気になった人はチェックしてみてください。
いかがだったでしょうか。
さらに「Lady Pill Reminder」が使いやすくなったと思います。
まだ、ダウンロードしていない方はこちらからどうぞ。