teaです。
長くやり込んだゲームたち。
できるなら、高価格で買い取ってもらいたいですよね。
今回、ゲームを売るなら駿河屋(するがや)がおすすめだと聞いたので、実際に買い取ってもらいました。
私が今回送ったゲームは全部で52点。
- Wii、Wii Uソフト:8点
- DS、3DSソフト:40点
- ゲームボーイアドバンスソフト:4点
比較的古い、DSソフトが圧倒的な数を占めています。
3/18日に発送し、3/19に到着。
3/29に査定額が出ました。
時期が悪かったのか、査定が遅れていますという連絡が来たので、普段はもう少し早いのかもしれません。
さて、結果はどうだったのでしょうか。
驚愕の査定額!
結果はなんと18,466円でしたよ!
1万円行けばいいほうかな~なんて、思っていたのですが、まさかの2万円近く。
平均すると、1個当たり350円程度ですね。
発送する際に、ホコリをかぶったゲームをキレイにしたり、説明書や外箱がそのまんまだったことが、査定額に効いていたのかなって思っています。
ウワサ通り、いいお値段だったので満足しました(^^
あなたも、実際に買取してみよう
基本的には、ダンボールに詰めて発送するだけです。
申込書を印刷したり、集荷依頼を頼んだりもしますが、比較的簡単に行えます。
まずは、駿河屋さんの買い取りページに行きましょう。
駿河屋さんの買い取り方法は2つ。
- あんしん買取:事前に値段を見積もってもらってから発送
- かんたん買取:荷物つめるだけ。査定額自動承認の有無を選べる
とにかく、簡単にすぐ買い取ってもらいたい人は「かんたん買取」の方です。
私もかんたん買取を選択したので、そちらを説明していきますね。
買取には会員登録が必須
駿河屋ではマイページ登録をしないと、買取を行うことができません。
初めて申し込む人は、まずはアカウント登録です。
私は、会員登録をしなくて済むように楽天経由で買い取りを頼もうと思ったんです。
しかし、データを保存するとの表記があったので、どうせならと本家の方で登録することに決めました。
申し込みフォームに記入
駿河屋では、買取商品の数量を記入します。
あらかじめ、数えておきましょう。
買取代金の受け取り方法は2種類あります。
私は銀行振り込み(ゆうちょ銀行)で行いました。
- 銀行振込(手数料412円)
- 現金書留(手数料618円)
買取代金の承諾方法も選択しましょう。
査定額を一度確認してから、お金を振り込んでほしい人は、「査定結果確認後に承諾」を選択してください。
5日以内に承諾をしなかった場合、承諾したものとして処理されるので注意してくださいね。
買取不可品については、処分・返送を選ぶことができます。
最後まで記入し終わると、買取申込書の印刷ページに行きます。
発送するダンボールと一緒に送るものなので、「このページを印刷します」を押して、印刷しましょう。
印刷した紙の一番下に、著名(フルネーム)と印鑑を押す欄があるので忘れずに、記入してください。
日本郵便で集荷依頼をする
近くの郵便局や、ゆうパック取扱いのコンビニ。
または、インターネット・電話で集荷依頼をすることができます。
今回は、インターネットで集荷依頼する方法を紹介します。
こちらのページから、今すぐ集荷依頼をするをクリックしましょう。
住所を記入したら、次へを押します。
入力した住所を確認しながら、次の項目を選択していきます。
- 集荷希望日、時間帯:1週間以内の日付で
- 商品:30点以上なら着払ゆうパック、30点未満はゆうパックを選択
- 個数とラベル:宛先を書く伝票を持っていなければ、集荷時に持参を選択
- 梱包資材:有料ですが必要なら記入
- 会員登録:日本郵便の会員登録をするかどうか
最後に確認をして、集荷依頼完了です。
ちなみにラベルとは以下のような伝票です。
ダンボールに必要書類を入れて封をする
必要書類とは、先ほど印刷した買取申込書と、身分証明書の2つです。
運転免許証や保険証など、住所や名前が書いてある面をコピーします。
買取申込書に著名と印鑑が押してあることを確認し、封筒に入れてダンボールの一番上に同梱しましょう。
身分証明書はぼやけていたり、かすれていたりすると再送をお願いされることもあるので、鮮明なものを送ります。
ラベル(宛先伝票)の書き方
伝票が手元にある方は、下の住所をお届け先に記入していきます。
手元にない方は、メモをしておきましょう。
〒421-0111
静岡県静岡市駿河区丸子新田317-1
エーツー インターネット部門「駿河屋」買取係
電話番号:054-251-3020
※品名欄に取引番号を記入
※書籍以外の商品を発送する場合は「こわれもの」指定
※時間指定はなし
※お届け通知欄に必要・不要のチェック
取引番号は、印刷した買取申込書や駿河屋の自動応答メールに記載されています。
この番号を品名欄に書いていきましょう。
伝票を書き終わったら、封をしたダンボールの天面に貼り付けます。
私の場合は、伝票を持参してきてもらいましたが、配達員さんが住所を書いて貼り付けるという一連の作業をやってくれましたよ。
住所を書いたメモだけ渡しておきましょう。
発送したら、荷物発送フォームで連絡
自動メールに記載されてある荷物発送フォームから、発送したと連絡をします。
連絡といっても、ボタンを押すだけなので簡単です。
あとは、査定額メールを待つのみ
ダンボールを発送したら、査定額の書かれたメールが届くのを待つだけ。
私の場合は、向こうに到着してから10日ほどかかりました。
実際に買い取りを申し込んでみて、とても簡単に行えたのが嬉しいですね。
また売りたいものが出てきたら、利用してみようかと思います。
- ホームページで買取申込み。初めての人は会員登録が必要
- 数量を記入しなければならないので、種類ごとに数えておく
- 申込ページの最後で買取申込書を印刷。著名と印鑑を忘れずに
- ゆうパックの集荷依頼をかける
- 身分証明書と印刷した買取申込書をダンボールの一番上に入れて、発送
- 査定額メールが届き、自動承認の場合はその場で買取完了!
- もしくは、買取最終承諾フォームで承認した後に買取完了!