teaです。
アイハーブでのビタミンCといえば、ダントツ人気の「LypriCel(リプライセル)」。
ビタミンCをリポソームという、人間の細胞と同じ材料で作られたカプセルに閉じ込めることで、吸収力を限界まで上げたビタミンCサプリです。
その効果は”美容点滴に匹敵する“といわれており、決して安い値段ではないにもかかわらず、大量のまとめ買いをするヘビーユーザーもいるほど。
そんなリプライセルですが、
- 正しい飲み方がそもそもわからない
- いつ飲むのが最も効果的なのか
- とにかく味がマズい
などと、飲み方に悩んでいる人も多い印象です。
今回は、そんなリプライセルについて深掘りしていきます。
公式Twitterからの情報や、公式サイトに実際に問い合わせて確認した情報なので、割と参考になるかと思います。
リプライセルは今後、”リポスフェリック”に統一されることになり、iHerbでの取り扱いが終了、購入することができなくなりました。
【 #リプライセル は #リポスフェリック に完全移行します 】
米国LivOn社より「リプライセルはリポスフェリックに移行・統一される」との告知がありました。どちらも成分、製法、容量、用法すべて同じですのでご利用者は今後もご安心下さい。詳しくは動画をご覧下さい。https://t.co/r0JaYVFk6b pic.twitter.com/reolf6ah6S— リポスフェリックビタミンC (@Lypospheric_JP) January 18, 2019
今後はリポスフェリックのみの販売となり、Amazonなどの通販サイトで購入可能です。
この「リポスフェリックビタミンC」は、リプライセルと名前が違うだけで
- 成分
- 容量(1000mg/1袋)
- 用法(飲み方)
はリプライセルと全く同じ商品です。
飲み方は、そんなに難しくありません
基本的には、以下の5つを守っていればOKです。
リプライセルの飲み方5か条
- 空腹時に飲むこと
- リプライセルを飲んだ後、15分は何も口にしない
- 常温の水、または冷えた水で飲む
- 糖分のあるジュースはNG
- かきまぜない
普通のビタミンCサプリと違って、リポソームビタミンCはとても壊れやすい構造をしています。
簡単にいうと、”熱”と”摩擦”に弱いんです。
間違った飲み方・自己流の飲み方では吸収率が半分以下になってしまうこともあります。

もともとビタミンCは、摂ればとるほど吸収率が落ちていくもの。
1日に1000mg以上摂取すると、その吸収率は50%未満まで低下します。
つまり、1袋で1000mgもあるリプライセルが、吸収率約98%を実現できているのは、実はすごいことなんですね。
この高い吸収率のおかげで、下痢や腹痛なども起こしにくくなっているんです。
朝か夜だったら、夜がおすすめ
基本的に、朝と夜どちらで飲んでも”吸収率に差はない”です。
ですが、たくさんのビタミンCを摂るなら夜を多めに摂った方が効果的になります。
体の疲れや細胞のダメージは、夜(寝ている間)に修復されるのですが、ビタミンCはその手助けをしてくれるので、そのタイミングを狙うと回復の効率が高まるんですね。
もちろん、朝に飲んでも問題はなく、日中の紫外線による肌のダメージを軽減してくれたり、仕事のストレスなどでビタミンCは消費しやすいので、朝に飲んだほうがいい場合もあります。
公式Twitterによると目的別のおすすめなタイミングは
- 疲れ・ストレス対策 →朝(朝食前)
- 美肌・美容、快眠目的→夜(寝る前)
という回答をしています。
つまり、日中の紫外線のダメージが気になる、ストレスを感じやすい人は朝に。
美肌や疲労回復を狙うなら夜がおすすめです。

服用2~3時間後が、血液中のビタミンC濃度がピークになるといわれているので、それに合わせて自分の飲むタイミングを調整していきましょう。
素早く吸収させるためにも、空腹時に飲むべし
原則、リプライセルなどのリポソームビタミンCは食後に飲むべきではありません。
これは、空腹時のほうが素早く血液中に取り込まれるので、ほぼ全てのビタミンCが細胞に届きやすくなるからです。
- 常温の水か冷たい水で飲むこと
- リプライセルを飲んだ後15分何も口にしない
これらは、空腹の状態を維持するためです。
味がマズいために、ジュースに入れて飲んでいる人もいますが、糖分が吸収を邪魔してしまうので、できれば避けたいところですね。
私は、15分の間に他のサプリメントも飲まないようにしています。
ですが、同じリプライセルの商品(グルタチオンやビタミンBコンプレックス、R-ALA)は同時に飲んでもOKです。
どうしても、食後にリプライセルを飲む場合は、吸収率を考えると少なくとも3時間空けるのが理想ですね。
胃にある食べ物は、物によって消化にかかる時間が違います。
- 果物・野菜は消化に2時間かかる
- 炭水化物が3時間程度
- 肉などタンパク質はもう少し長い
これらを考えると、食事をしてから3~4時間空けて、リプライセルを飲むのが無難になります。
効果をより体感したいなら1回で2袋飲もう
リプライセルの1日の目安量は、1袋~2袋です。
ビタミンCはすぐ体から出ていってしまうので、1回で大量に摂るよりは複数回に分けるのがいいです。
しかし、ここぞ!!
という時には、リプライセルを1回で2袋飲んでみましょう。
2袋というと、2000mgです。
ちょっと多すぎるんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、医師100人のアンケートによれば、約半数以上の医者が「1日に2000mgを推奨」と回答しているんですね。※「株式会社SPIC[スピック]調べ」
参考医師と消費者、ビタミンCの認識に大きな開き。医師が有効と考える摂取方法の利用者はわずか5%未満。
タイムリリース型ビタミンCと合わせればコスパが良くなる
1日に2000mgをリプライセルだけでとろうとすると、1ヶ月ももちません。
そんなときは「タイムリリース型のビタミンC」と合わせて飲むと、費用を抑えられます。
タイムリリース型ビタミンCとは?
通常のビタミンCとは違い、ゆっくりゆっくり時間をかけて溶けていくように加工されたビタミンCのこと。
これにより、1粒飲むだけで複数回サプリを飲んだ時と同じような効果を得ることができる。
おすすめはSolaray(ソラレー)社の、タイムリリースビタミンCサプリ▼
リプライセルと併用して飲めば、
- コストがグッと抑えられる
- 常にビタミンC濃度を高く保つことが可能
となり、何回も飲むのが面倒な人や、飲み忘れが心配な人にピッタリです。
- 疲れ・ストレス対策→朝
- 美容・美肌、快眠に→夜
- 多めにとるなら体の再生を促す「夜」
- 医師の推奨ビタミンC摂取量は1日2000mg
- タイムリリース型ビタミンCとの組み合わせもおすすめ
マズイ味を感じずに飲む方法、3連発!
リプライセルをはじめとする、リポソームビタミンCは、はっきりいって超マズいです。
薬などの”苦い”ではなく、石油などのような口に入れるべきではない味がします。
サプリメントは継続が大事なので、飲むことが苦痛になってしまっては意味がありません。
なるべく味を感じない飲み方を、これから3つほど紹介します。
その①:飲むときは”少量”の水で一気に
実際、これが1番なやり方です。
公式の方でも、このような飲み方を推奨しています。(▼クリックすると動画が再生されます。)
LivOnLABSによる本邦初の公式の飲み方レクチャーです。日本の皆さんに是非届けたいと、役員の方自ら撮影に応じてくださいました。
是非ご参考にしてください。
リポスフェリックだけでなく、リプライセルも中身、容量が全く同じなので飲み方としては同じです。 pic.twitter.com/lFSLUPd6SC— リポスフェリックビタミンC (@Lypospheric_JP) June 21, 2018
用意するのは、一気飲みしやすい浅めのコップ(容器)です。
私は、ティーカップで飲んでいます。
おちょこで飲んでいる人もいるみたいですね。
このティーカップに、水は半分も入れません。
本当に少量で、そこにリプライセルを絞り、一気にのどに流し込みます。
- 絞り方のコツ
1つの塊にならないと、舌につきやすくなって、マズイ味を感じやすくなります。
慣れの問題もありますが、すぐにできるようになると思いますよ。
その②:オブラートに包んで飲んでもOK!
どうしても、あの味がまずくてダメだ!っていう人には、「オブラートで飲む」方法がおすすめです。
リプライセルの効果はそのままに、味やニオイを感じることなく飲むことができます。
1枚だと、ふやけてグニョグニョになるので2枚重ねで包むのがポイント。
喉につっかえそうな感じがするときは、飲む前に水をチョン!とつけて飲むと、ツルッといけます。
オブラートの包み方参考例▼
その③:みんなのリプライセル飲み方まとめ
面白い工夫をされている口コミを紹介します。
この方法を思いつくのがスゴいです・・・(^^;
個人的にリプライセルの飲み方はコップのお水に浮かせるより
スプーンにリプライセル出して、お水を口に少し含んで、スプーンから口に移して、一気にお水をごくごく飲む、の方が飲みやすい🕺🕺🕺
コップのお水にうかせると上手くリプライセルが流し込まれずに沢山お水飲む羽目になっちゃう。私だけ?
— M (@skrrrrrrr1) 2017年7月1日
リプライセル、コップに少量の水とリプライセル入れてストローで(←重要)一気に飲み込むと味感じなくてめちゃくちゃ飲みやすい😊❤
— しおぱん (@Stay_FlawIess) 2016年11月6日
いろいろ書いてありますが、まとめます。
- コップではなく、口に水を入れておく
- スプーンを使って飲む
- ストローを使って飲む
なかなか飲みにくい場合は、これらの方法を使うのも手です。
ちなみに、ストローを使う場合はなるべく太いストローを使うと、うまくいきやすいようですよ。

また、これ以外にも冷蔵庫でリプライセルを保管した方が、少し固まって飲みやすくなるという声もありました。参考までに。
夏場の保管は冷蔵庫がベスト!注文も通年問題なし
温度が高いと、袋が膨らむという現象がたまにあるので、夏場では冷蔵庫での保管がベストです。
とはいえ、極端に高温な場所や、直射日光に当たるところでなければ常温でも保存は可能だと、公式Twitterで明言されています。
夏場の注文に関しても、「ひかえようと気にしなくてOK」です。
袋が膨らんだからといって、品質に問題はありません。
冷凍保存だけはしないように注意しましょう。
リプライセルとピルは一緒に飲んでもいいの?
結論からいって、大丈夫です。
ピルと同時に飲まなければ、それほど心配する必要がありません。

実際に、私もピルを飲みながらリプライセルに限らず、ほかのビタミンCサプリメントを飲んでいます。
血液検査でもなんの問題もありません。
リプライセルと同じような、リポソーム型ビタミンCを取り扱っているSPIC(スピック)社の記事でも、ピルとビタミンCの併用は問題なしと明言されています。
参考記事:ピルとビタミンCの併用は安全です。
ただ、個人的には少し不安なので12時間ほどあけて飲むようにしています(私の場合)。
最低でもビタミンCが体から排出されるとされる、2~3時間前後あけます。
ピルを朝に飲んでいるなら、ビタミンCは夜に。
逆に、ピルを夜に飲んでいるなら、ビタミンCは朝に飲みます。
一応、病院にも確認を取っておくと安心です。
iHerbで買えるリポソームビタミンC
リプライセルが販売終了になったとはいえ、内容も中身も同じなリポスフェリックに統合されただけですし、他社のリポソームビタミンCはまだまだ購入可能です。
アイハーブでは大人気商品のため、売り切れることもしばしばあります。
そこで、代わりのビタミンCサプリとなるものを2つ、ご紹介しますね。
リポソームUP
California Gold Nutrition, リポソームUP、リポソームビタミンC、1000mg、30包、各0.2オンス(5.7ml)
iHerbでしか購入することのできない、リポソームビタミンCです。
原材料や内容量もリプライセルとかなり似ており、今後のiHerb主力商品となっていくことは間違いないですね。
私も早速飲んでみましたが、リプライセルと違ってサラサラしているので、一気飲みのしにくさはあるものの、味はそこまでマズくない印象でした。
リプライセルと違って、成分分析書も発行してあり、返金保証付きなのでかなりの本気度が伺えます。
メガリポソームビタミンC
1袋に3000mgものビタミンCが入っている商品。
こちらは、味付けがされているのでリプライセルのようにマズくありません。
値段がそこそこ高いのがネックですが、飲みやすさとビタミンCの量の多さを考えると、妥当なのかなと。
リプライセル系がマズくて飲めない人は、味付きのこちらのような商品に乗り換えてみるのも手です。
リプライセル始めました。 私は、 水を口に含んでちょっと上を向く(口の奥の方に水を貯める)→その水の中にリプライセルを落とす→そのまま飲み込むで飲むと飲みやすいです😊✨ #リプライセル
— はーこ (@hako_beauty) 2017年9月24日