teaです。
海外旅行に行くなら、忘れてはならない現地でのネット環境。
向こうの電波を拾ってしまうと料金が高くついてしまうので、多くの人はWi-Fiルーターをレンタルします。
留学などは別として、1週間以内の旅行ぐらいであれば、格安にレンタルしたいですよね。
あなたは、Wi-Fiレンタルの相場はどのぐらいか知っていますか?
私も、最初は知りませんでした。
何にも知らないまま、試しに見積りすると、なんとシンガポール4日間5000円越え(笑)
2人で使うし、割り勘すれば妥当なのかなと思っていたのですが、今思えばめちゃくちゃ高いですよね(^^;
最終的には、4日間760円まで安くすることができました!
1日当たり190円。
2人で使ったので、お互いに毎日95円ずつ出せばOKという、破格的な安さ。
あの百均に行くより安く済んでWi-Fi使えるんですよ。
今の時代、すごいですよね~(笑)
レンタルした会社はフォートラベル!
Wi-Fiのレンタル会社はたくさんあります。
いろいろある中で、一番安かったのがフォートラベル(※予約した当時は)だったので、すぐに決めました。
比較をするのに参考にしたサイトは、価格コムです。
他にもいろいろなサイトは見ましたが、価格コムが一番見やすかったですね。
何より驚いたのが、価格コム経由で申し込んだ方が圧倒的に安いということ!
最初に見積りで出した5000円が笑えてきます。
絞り込み機能も優秀で、とても使いやすいです。
ある程度、旅行の予定が決まっていれば絞り込みやすいと思いますね。
データ量や通信速度は、使う人の好みに分かれると思いますが、動画や画像の読み込みはかなりデータを使います。
インスタなどのSNSに写真をあげるのは、もちろんデータ量をかなり食いますし、急ぎでないのであれば帰国してからアップしたほうが無難です。
変に使いすぎて、追加料金を支払うことのないように気を付けましょうね。
レンタルしたWi-Fiルーターのスペック
私がレンタルしたWi-Fiルーターの具体的な内容は、
・4G回線
・250MB/日
・補償なし
これで、シンガポール4日間760円です。
4Gなのは、私ではなくもう一人の方がヘビーユーザーなので、向こうからの申し出によるものです(笑)
3Gと何が違うかと言えば、速度の問題ですね。
私は、250MBでも十分だと思って申し込んでしまったのですが、相手からはビックリされてしまいました。
1日でそんなに使うもんかな?・・・(^^;
補償制度の有無は、悩んではいたものの、最終的には外すことに。
理由は、クレジットカードに付いている海外旅行保険でまかなえるからです。
これは、私も調べていくうちに初めて知りました。
知らないままでいたら、余計な料金を払っていたかもしれません。
「損害賠償責任」が、このWi-Fiレンタルの補償にあたります。
レンタルする前に、手持ちのクレジットカードの補償内容を見て、レンタル業者から賃借した旅行用品を含むかどうかを必ず確認しましょう!
含んでいなかったら、賠償金すべて自腹です。
それと、そもそもカードの海外旅行保険の補償が適応される条件も忘れずにチェックしてくださいね。
カードを持っているだけで適応される自動付帯と、旅行に関わる支払いをカードで払わないと適用されない利用付帯があります。
私は、楽天ピンクカードを使いましたが、このカードは利用付帯です。
旅行会社への支払いに楽天カードを使いました。
これで、海外旅行保険が適応されることになります。
Wi-Fiレンタルの補償料金を外せるだけでも、だいぶ利用料金は変わりますね。
たかが数百円だと思わず、ケチケチして節約しましょう!
この際、クレジットカードを作っちゃうのも手です。
初めての人は、年会費無料のエポスカードがいいと思いますね。
Visaマークのあるエポスカードは、海外のほとんどのお店で使うことができます。
さて、話を戻しましょう。
実際に、私が借りたWi-Fiルーターのセット内容がこちら。
Wi-Fiルーター本体、充電器、マルチ変換プラグの3点です。
モバイルバッテリーがないと、充電が切れるとか言いますが、朝までに満タンにしておけば1日持ちましたよ。
一応持参はしましたが、わざわざモバイルバッテリーを借りることはないと思います。
変換プラグは申し込まなくても、勝手に付いていました。
ホームページを見てみると、どうやらシンガポールは1個同梱されてくるそうです。
Wi-Fiルーターは、電源のONとOFFしか操作しませんでした。
画面には使ったデータ量が表示されるので、便利です。
ただ、250MBで契約したはずなのに、300MB以上の表示が出ることもありました(^^;
なんでですかね・・・?
追加料金も来ていないし、速度低下も感じられなかったので不思議です。
もしも、本当にデータ超過をしていれば「!」マークが出るらしいので、一応覚えておくといいかもしれませんね。
意外とこのWi-Fiルーター、分厚くてかさばります(笑)
重さも、まぁまぁありましたね。
壊れるのが心配な人は、防水対策としてチャック付き袋に入れるといいかもです。
盗難対策は、紐でもつけておいてください(^^;
宿泊先のホテルにWi-Fiがあるなら、オフしておこう
ホテルでWi-Fiが飛んでいるなら、そちらを使ったほうがデータ量を気にせず使えます。
データ量を気にしなくていいという解放感は、本当に最高です(笑)
ホテルのWi-Fiだけに繋がるように、Wi-Fiルーターの電源は切って充電しましょう。
外出先でコンセントを見つけられるかと言ったら、ほとんど無いに等しいです。
充電できるときに充電してしまったほうが、万が一の事態を防げます。
借りるときも返すときも簡単!
今回、私は国内の空港で借りましたが、名前を言ってパスポートを出すだけでOKでした。
注意事項としては、現地についてから電源をONにすることと、スマホの設定は国内にいるときに行ってくださいということ。
全然難しくなかったです。
返すときも、返却BOXかカウンターに出せば終わりです。
いやー、楽ちんでした(^^
4日間、760円で利用できたわけですが、実は私が予約した後に、さらに安いプランが出てきていたんですね。
1日当たり150円!!
悔しかったですね~。
でも、旅行に間に合わないのでどっちにしろダメでしたが・・・。
Wi-Fiレンタルは、年末年始に近づくにつれて、料金も安くなっていきました。
1月辺りは、結構お得な時期なのかもしれません(^^