teaです。
かゆくて、治りにくい貨幣状湿疹。
つらいですよね。
私も同じ症状が出たので非常に大変でした。
脚から腕へと広がっていき、どんどんひどくなっていく体を見ていて地獄のよう。
幸い、顔には出なかったものの、今までにない肌の状態に絶望さえ感じていましたね。
早く治すためにいいものを取り入れる。
それには、サプリメントを活用するといいです。
もらっている薬との飲み合わせも考えなければなりませんが、効率的に多くの量を手軽に摂取できる点においては、サプリメントはピカイチですね(^^
私も貨幣状湿疹の治療には、サプリメントを飲んでいました。
とにかく早く治したい・・・!!
その一心で買ったものばかりです。
亜鉛
皮膚の回復が遅いと思ったら、亜鉛不足を疑え!と言われるほど、重要なミネラルです。
牡蠣に多く含まれていますよね。
でも、私あまり牡蠣が好きではなく・・・(笑)
あたってしまうのも怖かったのでサプリで摂ることにしました。
亜鉛サプリって結構多くの人が飲んでいるみたいで、多くのショッピングサイトで必ずランクインしています。
私にはおじさんしか飲まないサプリのイメージだったんですが、意外と皮膚にあるコラーゲンの再生にも亜鉛は重要な役割があるようで、女性にも必要なミネラルなんですね。
私は、吸収率を高める加工(キレート加工)をされたもの、銅も一緒に摂れる亜鉛サプリを選びました。
亜鉛だけ摂っていると、銅が不足しがちになり、それはそれで問題が起こるので気を付けるべきなんです。
両方叶えてくれたサプリがこちら↓
Now Foods, L-OptiZinc、30 mg、100植物性カプセル
モノメチオニンのキレート加工をされていて、なおかつ銅も入っています。
吸収率を考えるなら食前に飲むんですが、胃の不快感や吐き気を感じる人もいます。
私がそうでした(^^;
そういう場合は、食後に飲んだ方がいいです。
吸収率どうこうの前に、気持ち悪くなって続けられませんから。
オメガ3(フィッシュオイル)
貨幣状湿疹になったら、肉の脂より魚の脂を多く摂るようにしましょう。
たぶん、食生活の指導を受けた人は、魚を食べなさいと言われると思います。
青魚って嫌いな人が多いし、骨を取って食べるのもめんどくさいので、肉食になってしまうのも仕方ないんですが、それで健康になった人が果たして、どれぐらいいるんですかね。
オメガ3は、アレルギーの抑制や炎症を抑える効果があります。
皮膚病にはすっごい関わりのあるものですよね。
あなたが飲んでいるアレルギー薬と同じ効果があるのが、オメガ3です。
皮膚が赤い、かゆい。その炎症を静めてくれるのもオメガ3なんです。
そんな優秀なオメガ3も、年々摂取量は減っていき、今の若い人たちは目標値の半分以下さえ摂っていないそうです!
これでは、アトピーや花粉症が増えてきているのもうなずけますよね。
私は貨幣状湿疹を発症したおかげで、魚を意識して摂るようにしていますが、それでも毎日は難しいです。
そんな時こそ、手軽に毎日続けられるサプリの出番!
Life Extension, Omega Foundations、メガEPA/DHA、ソフトジェル120錠
日本でオメガサプリを買うと有名なメーカーでは、結構なお値段がしますよね。
でもこの商品は、1日30円で60日分入っている、とてもリーズナブルなサプリ。
その上、他のオメガサプリよりもDHAとEPAの量がハンパなく多いです。
上が日本のサプリ、下が今回のサプリです。
めちゃくちゃ多いですよね!
日本のサプリはどうした!?ってなるぐらい(^^;
これよりもっと質の高いサプリもあるのですが、コスパを考えるとこれが妥当かな~と思って選びました。
量も十分すぎるくらい。まぁ、私は若いので足りてないんです(笑)
ラクトフェリン
免疫に優れた効果を発揮するタンパク質です。
アレルギーが原因の皮膚病の場合、免疫が異常化しているので、ラクトフェリンで正常化と強化をしていきます。
乳酸菌とも相性が良くて、善玉菌を増やしながら腸内環境も整えてくれるから、一緒に摂った方がいいんです。
さすが、赤ちゃんが最初に口にする初乳に含まれているだけあって、インフルエンザなどのウイルス抑制、炎症抑制、抗酸化作用やがん発生の抑制などのさまざまな効果!
胃で解けるタイプと腸で解けるタイプがあるのですが、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどっちが優れているとは言えないようで・・・。
とりあえず、貨幣状湿疹の治療期間のみのお試しとして、胃で解けるタイプを選びました。
Jarrow Formulas, ラクトフェリン、 250 mg、カプセル 60 錠
1日1粒でいいお手軽さと、そこそこのコスパ。
貨幣状湿疹の人だけではなく、普段から風邪をひきやすい人、花粉症の症状がある人にもおすすめできます。
ただし、乳アレルギーの人は飲むことができないので注意してください。(牛の乳に含まれるラクトフェリンです)
乳酸菌
腸内環境を改善すると、貨幣状湿疹の治りは早くなります。
要は、貨幣状湿疹を引き起こした毒物をどんどん外に出せばいいんです。
ところが、便秘になってしまうと、出るべきものがずっと体内に残っています。
身体の毒の75%は便から出ていくんですよ。
それが、なかなか出ないんですから、毒をどこに出すかというと・・・。
そう、皮膚から出すんです。
それが、湿疹であったりニキビであったり。
普段便秘してないよって人でも、毒の入ってくる量が出す量を上回って、散り積もって皮膚病を起こすこともあります。
どちらにしろ、皮膚に出てきた時点で、毒の摂りすぎなんです。
便秘症の人はデメリットばかりなので、なんらかの皮膚病が出てきたら、本気で便秘を治した方がいいと思います。
Thorne Research, バチルスコアギュランス, 60粒(ベジタリアンカプセル)
このサプリに入っている乳酸菌は、あのグリコから出ている「ビスコ」と同じ乳酸菌が入っているんです!
私は、グリコの乳酸菌と相性がいいみたいで、驚くほど便通が改善したんですよ。
もちろん、人それぞれ相性のいい乳酸菌は違うので、ヨーグルトだったり他の乳酸菌サプリを飲んでみて、自分に合ったものを見つけてください。
食物繊維
いわずとしれた、便秘改善の必須アイテム!
健康になるには「いかに食物繊維をとるか」と断言する健康マニアもいるほど。
血糖値の上昇を緩やかにしたり、生活習慣病の予防にも効果があるなど、非常に注目されています。
Now Foods, ピュアアップルファイバー、12 oz (340 g)
これは、りんごの食物繊維です。
「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざを知っていますよね?
そのぐらいりんごの食物繊維は抜群の効果があり、水溶性と不溶性のバランスもよく、腸内改善にはうってつけなんです!
また、他の食物繊維と違って、ほのかにりんごの香りがするのもいい点!
基本、食物繊維は草です(笑)
まずい!!
無味無臭の食物繊維もありますが、個人的には草っぽい自然そのままの食物繊維の方が、効く気がしますね。
コエンザイムQ10
湿疹やアトピーというより、美容にいいというイメージのコエンザイムQ10。
もちろんその通りで、アンチエイジング目的のために飲んでいる人もいますし、美容クリニックでも使われています。
シワやたるみという肌の悩みに有効ということは、皮膚病にも効果があるということ。
コエンザイムQ10は、細胞の代謝サイクルの中心にいて、強い抗酸化作用もあることから、新しい皮膚(若くて強い肌)を作るのに大切なんですね。
Healthy Origins, ユビキノール、天然、100 mg、ソフトゲル150粒
私が飲んだのは、還元型コエンザイムQ10のサプリ。
アメリカのサプリですが、日本のカネカが作ったコエンザイムが入っています。
その証拠に、原材料名はカネカユビキノールとなっていますよ。
年齢を重ねてくると、コエンザイムをうまく体内で代謝できなくなってしまうため、還元型がいいとされているんですね。
20代のくせに、還元型を飲んでいる私はどうなんだか(笑)
以上、計6つのサプリを紹介しました!
まれに、サプリの成分で湿疹が出ちゃっている人もいるので、慎重に飲むべきです。
一気に数種類飲むよりは、1つか2つずつを2週間程度続けて、問題なければ種類を増やしていく感じがいいと思います。
紹介したサプリは、いずれも海外サプリですが、なぜ海外サプリがいいのかは別記事でも書いているのでどうぞ。