teaです。
私は、ドコモユーザーなので、スマホも家のネットも全部ドコモです。
そんなドコモ尽くしの我が家ですが、先日ドコモショップへ行ってきました。
なんの為かというと、ドコモ光のプロバイダ変更です。
変更ってどうすればいいんだろう?と思っていろいろ調べていたんですが・・・。
電話かドコモショップへ行けとしか書いてなくて、実際に変更した人の記事をあまり見かけなかったんですね。
悩んでいないで行動、行動!
と、言うことで実際にドコモショップへレッツゴー!
ドコモショップに到着!
予約しないでドコモショップへ行きました。
受付のお姉さんには、ドコモ光のプロバイダを変更しに来ました。と言えばOK!
その日は土曜日だったのですが、まぁまぁ混んでいましたね。
30分ぐらい待つことに。
そして、順番が回ってきました!
担当者はお兄さん。薬指に光るものを、私はしっかり確認していました(笑)
店員:「ドコモ光のプロバイダの変更ですね。ちなみに、もうどこにするかはお決まりですか?」
私:「GMOとくとくBBで。」
意外と、あっさり。
もっといろんなプロバイダについて説明してくるのかと構えていたのですが、そんなことはなかったです。
おそらく、決まっていない方には説明するんじゃないでしょうか。
GMOとくとくBBにした理由は、一番オススメされていたことと、GMO自身が速度が早い!とアピールしていたので。
なんと、ネット回線が遅ければ100円相当のポイントをもらえるとのこと!
よほどの自信がなければこんなサービスはできません。
ネットでは、早さが一番重視されますからね。
そして安定さも。
店員:「最短で10日後にプロバイダが変更になります。それまでにIDとパスワードが郵送されるのでログインしてください。」
そのあと確認書類をもらって、この日のドコモショップは終了。
すごい楽でしたよ。こちらは、乗り換えたいプロバイダ名を言うだけで、あとはすべて店員がやってくれました(^^
プロバイダ変更時の手数料は、次回の引き落としの際に一緒に引かれるとのこと。
今回のドコモショップでは1円も払いませんでした。
ただし、前のプロバイダから解約金が発生することもあるそうなので、そこは各自確認だけお願いします。
10日後。GMOから書類が届きました!
ドコモショップからきっちり10日後。
自宅にオレンジの郵便物が届いていました。
この中に、登録証というものが入っていて、そこに記載されている「会員ID」と「会員パスワード」を使ってBBnaviにログインします。
この登録証は無くさずに管理しておきましょうね。
はい。
これで、我が家のプロバイダ変更は終了です。
書類が届いたら、ログインするだけ。超簡単ではありませんか!
GMOのプロバイダになると、v6プラスが開通します。ちゃんとできたかどうか、一応確認しておくと安心です。
動画もあるので参考に。確認サイトはこちら。
ちなみに、v6プラスが開通していても、それをスマホなどの機械に電波を飛ばしてくれるv6プラス対応ルーターがないと意味がありません!
GMOとくとくBBは、v6対応Wi-Fiルーターを0円でレンタルすることができます。
我が家もさっそく申し込みましたよ。
BBnaviにログインできたら、ルーターレンタルの申し込みページがあるので、そこで手続きを行いましょう。
2017年12月1日以降申し込みより、ルーターの最低利用期間が無くなりました。
以前は37か月の最低利用期間があり、途中で解約すると10000円の解除料金がかかりましたが、今から申し込む方は、途中解約でも料金がかかりません!
でも、ルーターの返却はしないといけませんよ。
38か月からは、ルーターの保障が無くなる代わりに自分の所有物となるため、返却も不要になります。
まぁ、ここら辺は我が家の場合、前のプロバイダと6年ほど契約をしていたので、このGMOもよっぽどのことがない限り解約しませんから、大丈夫でしょう。
いかがでしたか?
ドコモ光のプロバイダ変更といっても、それほど難しくなかったと思います。
というより、プロバイダ変更というのは、頻繁に行うものでもありませんが(笑)
我が家はGMOとくとくBBで、今後のネット社会を生き抜いていきます!
GMOとくとくBBのドコモ光