teaです。
今回は、Simplicityを使っていてカテゴリーページをインデックスしたくないときに、どうすればいいか、という方法を紹介します。
Simplicityでは、元からカテゴリページの2ページ目以降はインデックスされないようになっています。
参考Simplicityが内部SEO施策で行っている7つのこと
ですが、それさえもしたくない!
1ページ目からnoindexにしたいという時の方法です。
・プラグインの設定が面倒
・コピペ一発で完了したい!
こんな人におすすめな方法を今回は紹介していきます!ぜひ参考にしてください(^^
カテゴリーページをnoindexする
wordpressの管理画面メニューから、外観>テーマの編集へといきましょう。その中から、header-insert.phpを探してください。
なるべく、Simplicityの子テーマにある「header-insert.php」を編集してほしいのですが、親テーマの「header-insert.php」でも可能です。
その中に以下を記述してください。
<meta name=”robots” content=”noindex,follow”/>
<?php endif; ?>
これにより、カテゴリーページ丸々(1ページ目から)インデックスされないようになります。
特定のカテゴリーページをnoindexする
先ほどのコードは、全てのカテゴリーをnoindexするものです。
「このカテゴリーページだけインデックスさせたくない!」という時には、少しひと手間加えて記述する必要があります。
<meta name=”robots” content=”noindex,follow”/>
<?php endif; ?>
数字の部分に、カテゴリーIDを入れてください。
例えば「ブログ」というカテゴリーIDが13であれば、<?php if(is_category(13)): ?>となります。
これらのコードは本来、header.phpに記述するものですが、Simplicityではカスタマイズのしやすさと、今後のアップデートの影響を考えて、header-insert.phpが用意されているんですね。
<head></head>内になにかを記述するときは、header-insert.phpを編集することを強くおすすめされています。
参考Simplicityの子テーマカスタマイズで、もしヘッダーを編集するならheader.phpではなくheader-insert.phpに書くのがお勧め
ちなみにコードを記述すると、このような感じになります。
ログインユーザーも含めて・・・の以下にコピペすれば大丈夫です。ちゃんとできたかどうかは、ソースコード(HTMLソース)を確認することで判断できますよ。
<head></head>内に、<meta name=”robots” content=”noindex,follow”/>があればOKです。
将来、もしカテゴリーページをインデックスしたくなったら、記述したコードを削除してくださいね(^^