【楽すぎ!便利すぎ!】コットンでメイクオフも洗顔もできちゃうビオデルマ

teaです。

 

 

拭き取りクレンジング、水クレンジングといったら必ず名前が挙がってくる「ビオデルマ」。

私も常に1本を家にストックしております。

今日はどうしても普通のクレンジングが面倒くさい・・・

そんな時の救世主アイテムです。

 

スポンサーリンク

昔は拭き取りクレンジングを毛嫌いしていた

私は、このビオデルマを買うまで、メイクをしたまま寝てしまうということが結構あったんですよ(笑)

今思えば、「なにやってんだよ!」っていう感じです(^^;

 

飲み会や夜遅くの仕事終わりには眠いし疲れてるしで、洗面所に行ってメイクを落とすのがとても面倒くさかったんです。

メイクをしたまま寝ると、肌が1年やら3年やら老けるといわれているにもかかわらず・・・。

 

でも、さすがにヤバいと思った私は、多少肌に負担が大きくても「拭き取りクレンジング」の手を借りようと思ったんですね。

そこで見つけたのが、世界で2秒に1本売れているといわれているビオデルマ。

芸能人からトップモデルまで愛用しているというこのアイテム。

他にもブルーやグリーンの色もあるみたいですが、このピンク(サンシビオ)が一番人気だとか。

居てもたっても居られなくなった私は、さっそく500mlという大容量タイプを購入したんです。

 

スポンサーリンク

正直なめてました。水クレンジング、めっちゃ落ちるじゃん!

待ちに待った、ビオデルマの到着。

さすが500ml、デカい(笑)

いつもの化粧水と比べたら、横幅ガッツリの大容量。

さっそく、ナチュラルメイクに使ってみることに。

使ったコットンは拭き取り専用に作られた「シルコット ふきとりコットン」。

毛羽立ちが全くなくて、ビックリぐらい表面がツルツル。

 

これを使ってメイクを拭き取ってみると、

tea
tea

なにコレ!?ファンデも眉メイクもアイシャドウも落ちてる!

と感動!!

 

拭き終わったコットンを見ると、ファンデのベージュ色、眉メイクの茶色がビッシリ!!

拭き取りクレンジングを、正直なめてたなって思いましたね。

 

なぜなら、ビオデルマの液体自体はオイルも入っていない、サラッサラの完全に”“のような液体なんです。

ぶっちゃけいうと、水道水をコットンに含ませているような感じでしたが、驚くほどみるみるメイクが落ちていくんですよ。

 

なのに、使い割った後の肌は乾燥してないんです。

ほどよく、しっとり(^^

 

「さすが、みんなも絶賛するわけだ・・・」と納得。

その後も、クレンジングが面倒くさい日(笑)がやってきたので、ビオデルマで落とすことに。

tea
tea

酔っぱらい&眠い状態でも、コットンで楽チンに落とせる!

これは手放せない・・・!大好きすぎるッ!

 

それから、すっかりビオデルマのとりこになってしまったんですね。

メイクしたまま寝るぐらいなら、ビオデルマで少しでも落としておく。

昔の自分に言ってやりたいぐらいです(笑)

 

毎日使いはやっぱり禁物。コットンの摩擦に注意!

便利な拭き取りクレンジングですが、デイリー使いには気を付ける必要があります。

美容業界の人達でも、毎日使いはOKという意見を聞いたことがないですからね。

一応「すすぎは不要」と書いてありますが、界面活性剤が肌に残ったままなのは不安なので、私は軽くすすいでいます。

 

また、ビオデルマは濃いアイメイクもニガテ。

ウォータープルーフの強力なマスカラなどは、簡単に落とせません。

 

ただでさえ、コットンによる摩擦があるのに、余計にゴシゴシこすってしまうので、”アイメイク専用のポイントクレンジング”と一緒に使うがおすすめです。

私の愛用しているアイテムはこの2つ▼

関連記事下地ごと落ちる!ヒロインメイクマスカラリムーバーがプチプラなのに優秀すぎて手放せない

 

どちらも、ビオデルマと合わせて持っておきたい拭き取りクレンジングばかり。

特に、ヒロインメイクのマスカラリムーバーに出会ってからは、マスカラ落としが格段に早くなったほどの強力アイテムです。

tea
tea

これも、早くから知っておけばよかったな~と後悔しております。

 

洗顔代わりやメイク直しにも使えるビオデルマ

ビオデルマはメイク落としだけでなく、

  • 朝の洗顔代わり
  • ちょっとしたメイク直し

にも万能に使えます。

 

私は外出用に小さいボトルに詰め替えています。

こうすることで、大判タイプの拭き取りシートよりもコンパクトに持ち運べるのですっごく便利なんですね。

旅行や急なお泊りでも、心強い相棒です(^^

 

デート中にパンダ目になってしまっても、お手洗いのついでに、さっとお直しできるのもいいところ。

最悪コットンなしでも、綿棒やティッシュでなんとか乗り切れる(笑)

 

また、忙しい朝の洗顔代わりとして、ビオデルマを使う人も多い印象ですが

  • コットンに出すのすら面倒
  • 毛穴の奥はやっぱり取れない気がする

という人に人気なのが「ビフェスタ うる落ち水クレンジング シート」。

ビフェスタうる落ち水クレンジングシートは、全部で3種類あります。

  1. ブライトアップ
  2. モイスト
  3. エンリッチ

このうち、@コスメで人気なのは「モイスト」の方ですが、ビオデルマと機能性が似ているのは「ブライトアップ」です。

ブライトアップは”毛穴・角質クリアタイプ”なので、まさに拭き取りに特化しています。

ビオデルマでは落ちが足りない、と思ったら試してみる価値はあるかも。

 

スポンサーリンク

ビオデルマの選び方

ビオデルマ・サンシビオの商品には、「H2O D「H2O TSという2種類があるんですね。

一番人気は「D」の方です。

 

「TS」は、「D」よりも洗浄力がマイルドでよりしっとりとした仕上がりになるそう。

拭き取りによる乾燥に敏感な肌の人は「TS」がおすすめですよ。

とにかく「便利・楽ちん・簡単」で大人気のビオデルマ。

これからも、私は当分お世話になるでしょう。

美容
スポンサーリンク
\Let’s SHARE!/

***この記事を書いた人***

tea海と美容と本をこよなく愛する20代会社員。美容にはこれまで200万以上、本には年間10万円ほど投資。

おとめモ