teaです。
年に4回ほど開催されている楽天スーパーセール。
時期としては、3月・6月・9月・12月に行われています。
でも、かしこく・お得にお買い物するために「具体的な日付」を早く知りたいですよね。
肝心な、公式からの正式発表はかなり遅いです。
間近になってから、ようやくCMやホームページで開催日時が出されます。
これではお買いものプランをゆっくり立てることができませんね。
実は、楽天の発表を待たなくても、楽天スーパーセールの日程は自分で調べられます!
しかも、やりかたは超簡単です。
それは、
楽天のトップページで「楽天スーパーSALE」と入れて検索すること!
これだけです。
たったこれだけで、楽天スーパーセールの開催時期がわかってしまいます。
すごく簡単ではないですか(^^
この方法を使うと、日付を事前に知れるだけでなく
- 一番安く買えるタイミングを発見できる!
- 意外な掘り出し物も見つけられる!
- お買いものマラソンなどでもこの方法が使える!
というメリットがあります。
日付を確認するだけなら、Googleに「楽天スーパーセール 次回」「スーパーセール いつ」と検索すればいくらでも出てきます。
そちらの方が断然早いです。
でも、ただ検索するだけでは、掘り出し物も隠れた目玉商品も見つけることができません。
楽天スーパーセールは、3ヶ月に1度しかないセールです。
買えば買うほどポイントは倍増していきます。
この時にしか販売されない、限定商品を自分で見つけてまとめてポチッ!としたくはありませんか(^^
画像付きでわかりやすく説明していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
楽天スーパーセールの開催時期を事前に知る方法
まずは、おなじみの楽天ウェブサイト(または楽天市場アプリ)へ行きましょう。
上部に商品検索バーがあると思います。
ここに、「楽天スーパーSALE」と入力してください。
(※以下、楽天市場アプリの画面で説明しています。)
入力したら、検索結果画面が出てきます。
たくさんの商品が表示されますが、タイトルに「楽天スーパーセール、限定、目玉、○%OFF」などのキーワードが入っている商品をタップして詳細ページに行きましょう。
商品詳細ページを下にスクロールすると、価格や送料の表示が現れます。
その中の「販売期間」の項目をチェックしてください。
この販売期間こそが、楽天スーパーセールの日程を知る手掛かりなんです!
1つの商品だけでは、日程を予測することができないので、いくつかの商品ページを見る必要があります。
しかし、なかには販売期間の項目がない商品も存在するんですね。
そのページからは日程を予測することができませんので、除外しましょう。
販売期間の項目がある商品だけを見ていくのがカギです。
販売期間の項目がある商品を、いくつかピックアップしてみました。
どれも微妙に日付は違いますが、6月14日~21日の間が重なっていますよね。
つまり、次回の楽天スーパーセールはだいたい14日から始まって21日の夜中に終了頃かな?と予測することができるんです!
このようにして、自分で事前に開催時期を知ることができてしまいます。
2週間前あたりから確認できるので、公式の発表を待つよりもかなり余裕を持って、お買いものプランを立てることができますよ。
WEB版 楽天市場なら、もうちょっと探しやすい
楽天市場アプリを使うよりも、PCの方が探しやすいです。
同じように、楽天市場のトップページへ行き、商品検索バーに「楽天スーパーSALE」と入力してみましょう。
↓拡大
PC版の検索結果では、商品画像の下に黒い背景で「販売期間前」と表示されるんです。
この販売期間前と表示のあるものは、楽天スーパーSALEの日程を予測する手がかりとなる「販売期間」の項目が必ずあります。
表示はアプリ版より小さくなってしまうんですが、必ず表示されているので確認してみてください。
場所は、商品をかごに追加やご購入手続きボタンの少し上の方に表示されています。
これだけでも、かなり探すのが楽になるんですよね(^^
スマホであったとしても、WEBから開けばこのように表示されているんです▼
なんで、アプリ側には実装されないのだろうと思うのですが・・・(笑)
ただ、アプリ経由で注文するとその月のお買い物がすべて+1倍になるので、楽天ポイントを貯めたい人はインストール必須です。
まだの方は、今のうちにダウンロード!
限定商品・掘り出し物を見逃すな!
楽天スーパーSALEと検索すると、日にちだけではなく、お得商品も同時に探せてしまうのが魅力。
例えばこの商品▼
タイトルを見ると「タイムセール」とありますよね?
実は、楽天スーパーセールの開催期間の中で、さらに時間限定をして販売している商品です。
このような、超短期間限定商品もかな~りあるんですよ。
どれも、半額以下レベルのかなりの目玉商品であることがほとんど。
その時間を過ぎれば、楽天スーパーセール中でも価格が戻ります。
さらには、個数制限を決めていることもあり、購入自体が難しいレア商品も存在するんですね。
これらの商品は、自分で楽天市場で検索しないとなかなか見つけることはできないんです。
次回はいつだろ~?なんてネットに打ち込んで、日付を確認して終わらせただけでは、もったいなくありませんか?
これからは、GoogleやYahooに楽天スーパーSALEと入力するのではなく、楽天市場に打ち込むようにしてみましょう!
おすすめ検索キーワード
- 楽天スーパーSALE タイムセール
- 楽天スーパーSALE 個 限定
- 楽天スーパーSALE 目玉
ポイントをより稼ぐために
楽天スーパーSALEの開催時期は、ポイントがよりためやすくなっています。
同じ購入金額でも、もらえるポイントを最大化するために、私は他のサービスも組み合わせています。
まずは、楽天カード 。
これがないと、お話にならないってぐらい、楽天ユーザーには必需品です。
お買い物の決済を楽天カードで支払うことで、+2倍。
年会費無料で、楽天だけでなくさまざまなお店もこのカードで支払うことで、ポイントがたまります。
私の時は、審査がすごく早かったのが記憶にありますね(^^
お次は、先ほども紹介させていただいた、楽天市場アプリ。
その月で1回だけでも、アプリ経由からお買いものすると+1倍。
毎回経由しなくても、月に1度経由すればポイントアップするところがいいですね。
私はほぼポイント目当てで、インストールしているようなものです(笑)
3つ目は楽天ウェブ検索。
1日5回の検索。
それを5日間以上継続すると、お買いものポイントが+2倍。
前は1.5倍でしたが、いつの間にか2倍になっていましたね!
ちなみに、検索するだけでも微量ながらポイントがもらえます。
コツコツ毎日ためたい人にもおすすめなサービス。
詳しい記事は、こちらをどうぞ▼
参考記事:楽天ポイントが2倍たまる!今すぐ使いたい「楽天ウェブ検索」
最後に、楽天スーパーポイントスクリーンというアプリ。
こちらは、利用することでポイントが○倍になるわけではありませんが、画面を表示させるだけでポイントが貯められるという、おこづかい系アプリです。
ちょっとしたスキマ時間に稼げるので、楽天ユーザーの間ではひそかに人気を集めており、すでに100万ダウンロードを突破。
もちろん、私も愛用中です(^^
使い方など、より詳しい情報は、こちらをどうぞ▼
関連記事:ダイヤモンド会員の私が教える楽天スーパーポイントスクリーンの稼げる使い方!
これらのサービスやキャンペーンも合わせて、常に10%以上のポイント還元に成功しています。
ぜひ、楽天スーパーSALEの時には忘れずに利用してみてくださいね。